*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー
長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
オリジナルレシピ開発
家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。
スタイリング撮影
果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
家庭でも再現可能な資材等を使用します。
講師出演
野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
料理教室・イベント・講演など。
コラム執筆
講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。
審査員
コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ
現在お休み中
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。
インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
2015年05月05日
ファームス木島平に行ってきました!
(写真掲載の許可いただいております)
公式HP ⇒ ♪ ♪ ♪
5月1日にオープンしたばかりの
ファームス木島平
木島平村の農業と加工・料理・観光などの発信基地
注目を浴びている6次産業化の新しい拠点だそうです
(HPより抜粋)
建物全体の写真
撮りそこねたのですが・・・
今流行りのリノベーション
元は工場だったそうです
どうりで天井が高いわけです
青果物がおしゃれに陳列
こちらはキッチンスタジオ!
南向きでとっても明るく
マルシェホールからも
「何をしているのかな?」と
気軽に覗ける雰囲気です
この日はとっても蒸し暑く・・・
スムージーでも!と
カフェに。
残念ながらスムージーは
ソウルド・アウトでした ^^;
この野菜・果物バック、販売してますよ♪
カフェ店内の壁
チョーク風に素敵にアート!
お勉強の場所もあります
その昔に使われていた機械です
(この子は姪っ子です)
施設内ですが屋外のような演出!
こちらは先程カフェ前にある交流ホール
こちらは北側の駐車場から入る入口です
ゆったりできる道の駅
ファームス木島平
楽しみな施設~♪
2015年05月04日
菜の花祭り(飯山市)にいってきました♪
公式HP ⇒ ★ ★ ★
会場から少し離れたところに大駐車場(500円)があり
そこから会場までピストン輸送の
シャトルバスがでています(無料!)
北陸新幹線の飯山駅からもアスセス良好!
お急ぎを!
では
素敵な風景をお楽しみください♪
2015年03月13日
「 越後姫ラボ♪美肌を叶えるSweets Lunch 」 レッスンに!
ずいぶんと日にちがたってしまいましたが
自分の記憶に
しっかり定着させたい!ので
今頃ですが記事アップ ^^;
KINOHベジフルレッスンPART2
「 越後姫ラボ♪美肌を叶えるSweets Lunch 」
に
参加させていただきました!
新潟県新潟市でご活躍の
シニア野菜ソムリエ
清野朱美さん!
あ!気がついていただきました?
そう
わたしとおんなじ「朱美さん」
清野さんとは
話せば長くなる・・・いえ、そうでもないですが(笑)
ご縁!
それはまたの機会に(^^)
清野さんのブログはこちら ⇒ ☆ ☆ ☆
新潟生まれのいちご
「越後姫」のお勉強&お料理を堪能♪
畑のごちそうサラダ
にんじんとマイクロトマトは自分で盛り付け!
みかんの自家製ドレッシングもかけましたよ♪
アスパラ菜とあさり出汁のすり流し
こちらはアスパラ菜の和風だしのスープ
うーん、おいしい♪
越後姫のパンペルデュ
仕上げは自分たちで実習♪
みなさん
あーでもないこーでもないと
配置を考え盛り付けます
こういう時間
いいですよね~
みなさんとたのしくおしゃべりしながら
あっという間の2時間☆
帰りはバスを一本遅らせ市内観光!
遠くに見えるは日本海
素晴らしい景色です
清野さん・青木さん
最終バスまでお付き合いしていただき
ありがとうございました♪
また伺いますね―!!!
2015年01月01日
新年の御挨拶(食べ過ぎたら・・・)
明けましておめでとうございます
雪の年明けとなりました
おせちやお雑煮
ごちそうもたくさんのお正月
食べ過ぎたら
大根のすりおろし
お試し下さいね♪
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
野菜ソムリエ
増田朱美

2014年11月04日
「もう中学生」さん!
庭先でひときわ大きな声が・・・
「わぁ、干し柿、すごいですねー!!」
もう中学生さんが
「3時は!ららら♪」のいただきま~すぅ♪のコーナーで
夕食を食べるお宅を探していらっしゃいました わぉ!
父が懇切丁寧に干し柿作りを説明していた模様
我が家は「猫屋敷」のため
ご丁寧に「りんご」のお土産をお渡ししながら
お断りいたしました
どこのお宅になるのかなぁ・・・
写真掲載はご許可いただいてます
2014年10月12日
我が家のりんご 葉摘み終了
台風19号
進路がほんとに心配です・・・
収穫期を迎えたりんご
秋映・シナノスイート
そしてもう少しで収穫の
ふじ・シナノゴールド
台風の接近と
明日から雨との予報
急ピッチで葉摘み作業です
葉摘みビフォー
葉摘み:りんごを覆っている葉を除く作業です
葉が影となり
その部分が赤くなりません
そうすると
見た目の品質がさがってしまいます・・・
お味は変りはないのですが・・・^^;
でも
葉を取り除きすぎると
今度は
りんごが美味しくなりません・・・
小さい頃のお手伝いの時
葉を取るのが楽しくなって
気が付くと
りんご周辺の葉はまったくなし・・
怒られました ^^; ^^;
葉摘みアフター
少し光りすぎてよくわからないかもしれませんが
こういう感じに葉を取り除きます
こちらは
「ムーンふじ」
通常のふじ
収穫まで遮光性の袋をかけておきます
ですので
赤くならず黄色のまま
(予定^^; 今年初の試み中)
こちら
葉摘みの作業
しなくてもよいので
今年の試験結果をみて来年増やす予定です
まだ美味しくないりんご
鳥さんの味見跡です・・・
色付きがよかったので
美味しいと思ったようです
鳥さんへ
「まだふじは味のってないよ」
台風19号
被害がないことを切に望みます・・・
2014年10月09日
銀座NAGANOでのイベント紹介
尊敬いたします
横山タカ子先生が出演される
銀座NAGANOでのイベント
横山タカ子さんの「信州の長寿ごはん」実演と試食会
受け付けが始まってまーす
受付はこちらから ⇒ ☆ ☆ ☆
「さしす」のお料理もあるようですね!
注:こちらはブログアップの段階で「受付中」でした
2014年08月03日
親子きのこ学校 開講!
きのこの郷 信州中野親子きのこ学校
の
お世話さま係をさせていただきました
さて始まります
一時間目:きのこのお話し
スライドをみながら勉強です
2時間目:きのこ工場見学
場所を移動して大きなきのこ工場をみてきました
これは工場の中にあるえのき茸の赤ちゃん
広い様子がわかるかな・・・
3時間目:きのこの調理
きのこをたっぷり使ったカレーを作りました
手を切らないように猫(=^・^=)だよ
おっとよそ見はあぶないぞ
それではいただきまーす!
えのきヨーグルトはデザート♪
4時間目:きのこの不思議
5時間目:きのこのもぎ取り体験
お母さんも楽しかったよ!
最後に
きのこマイスターの先生と
記念撮影♪
楽しかったかな (^^)
また会えるといいね!!
ご関係者のみなさまありがとうございました
2014年05月18日
シャクヤクのアレンジ講座♪
JA中野市主催の
シャクヤクのフラワーアレンジメント講座にいってきました!
中野市の市の花でもあるしゃくやく (*^_^*)
生産量はなんと、全国一番!
(シャクヤクはまだつぼみでーす)
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花
なーんて呼ばれてみたい Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
2013年12月15日
結婚式に出席しました~お料理編~
さて
帝国ホテルさま披露宴お料理です
まずはシャンパン!
メニューのネーミングが素晴らしいこと
先にお伝えしちゃいますね (*^_^*)
オマール海老と鮑、たらば蟹の王冠飾り
8種の新鮮野菜のスープ 菜園風
帝国ホテル特製
車海老と舌平目のグラタン エリザベス風
オレンジのシャーベット
牛フィレ肉のパイ包み焼き
マデラソース
アーモンドクロケットとともに
レモンとヴァニラ香るなめらかなムース
苺のジュレとフルーツとともに
ウエディングケーキ
と、どうでしょうか。ネーミングすてきでしょ!
「え?なに?エリザベス風?」ととてもワクワク!した気持ちで
エリザベス風とご対面 (*´∀`*)
かのエリザベスさまがお好みだったのでしょうか
というわけで
帝国ホテルさま結婚式出席のご報告でした (*^_^*)
私のテーブルは「長野県テーブル」でした
↓↓↓
長野県にゆかりのあるテーブルの意味!
宴たけなわのころからもうひとつ
御縁が誕生!
(すみません、ご関係者の方にはおわかりいただけるかな)
次から次へとつながる縁に
一同とてもうれしいびっくりでした (@_@。
それもひとえに新婦様のおかげですね!
神様のお導きそのものの結婚式でした(((o(*゚▽゚*)o)))
ご招待に感謝です。
どうぞみなさまもさらに、さらにお幸せになりますように♪
2013年12月15日
結婚式に出席してきました~新婦さん編~
その昔・・・
ホテルで宴会照明のアルバイトをしていた私!
仕事の多くは結婚式担当でした
時にお笑い芸人さん・歌手の方にもピンスポットを当てていた頃
あぁ懐かしい・・・
それはさておき・・・
こちらが
帝国ホテルさまの披露宴会場のしつらえです
シックな色合いのお部屋です
新郎新婦が座るひな壇のお花も
とても清楚!
はい!そして本日の新郎新婦さん (≧∇≦*)
新婦さん、デコルトがとっても綺麗!
(この日のために頑張ったとこっそり聞いちゃいました (;´∀`) )
このケーキは本物ですよ~
はい!
こちらが記念撮影
写真撮影大会となりまして
撮影にも順番まち (´・_・`)
そしてこのフォト
実は本日の結婚式の写真撮影を担当してくださった
プロのカメラマンさんにお撮りいただきました!
(ありがとうございました♪)
あっという間にシャッターを押す姿に
とっても惚れ惚れ (*´∀`*)
式次第は進み
皆様感動のご両親への花束贈呈です
その前に新婦のご両親へ送るお手紙朗読・・・
涙・なみだ・ナミダでした・・・
色打ち掛け
写真ではわかりにくいですが桜柄
「この打掛、どうして選んだの?」と新婦さんにインタビュー
「今日のこのお部屋が桜の間なので
桜の柄にしました!」
素敵なチョイスに感動したわたくしでした (*゚▽゚*)
さて続きはお料理編です (o・・o)/~
2013年12月15日
結婚式に出席してきました~自分編~
本日は大安吉日!
野菜ソムリエお仲間の
結婚式に参列させていただきました (*゚▽゚*)
いっしょにいるのはシニア野菜ソムリエ:太田さん!
本日わたくしは色留袖
はるか、むかーしに誂えてもらったもの
ちょっと留袖の柄には不似合いですが
大正ロマン風の小紋柄の長羽織
とっても大きなツリー!
こーんな感じ!
場所はかの
帝国ホテルさまっ
続きはまた後ほど (o・・o)/~
2013年11月02日
権堂きもの日和に参加してきましたー♪
歩く・学ぶ・体験する
門前ながのまち学
この中のイベントの一つの権堂きもの日和に参加してきましたよ (*´∀`*)
詳しくはこちらです ⇒ ♪ ♪ ♪
料理研究家の横山タカ子先生の日々をていねいに暮らすを
聞いてきました
正しい砂糖・塩・酢・醤油・味噌・酒をみなさんご存知でしょうか?
食についてとても考えさせられるお話
先生ありがとうございました。

・・・私の着物、成人式直後に買ってもらったもの・・・
・・・フォトではわかりづらいですが、帯はかなり赤い (^^; ・・・
・・・そろそろ、この帯は引退か・・・
・・・八掛も帯と同色 (^^; こちらも変える時期?・・・・
2013年10月13日
映画「よみがえりのレシピ」 公開中
山形県の在来作物をテーマとしたドキュメンタリー映画です
くわしくはこちらから ⇒ ☆ ☆ ☆
それぞれの立場の方の鑑賞されたあとの思い・・・
みなとても深いおもいだったのではと想像いたいます
10月25日(金)までの公開です

2013年07月28日
猫用!cublueさんのおっきなかご!
ねこ好きな方は周知の猫の習性・・・
はこ、大好き!
なのでこちらのかご、
我が家には2つあります
購入したのは・・・・ こちらのお店!
cublueさん ⇒ ☆☆☆
「門前まちあるきの日」イベントの
リノベーションの建物を巡るツアーに参加
そのときおじゃましたお店でした
cublueさんは「四角」と「青」をテーマとしたショップ
このかご、ほしいなぁと手に取りながら・・・
「まだこのツアーは始まったばっかりで、このかごを持っては
この表参道あるけない・・・」
と
その時は購入せず・・・
しかーし
ツアー中、ずっと気になり・・・
結果ツアー後にまたおじゃまし
購入 o(^▽^)o
ショップの方も
「あれ?先程の方!」と覚えていただき感激ー (^-^)
で自宅に持ち帰ると・・・
「猫のじゃないの?」と家人
そういう反応想定はしてましたが・・・
で
2週間後またおじゃまして購入 (*゚▽゚*)
「ねこのために・・・」と素直?に告白・・・
猫大好きな方はおわかりいただけるかなぁ

こんな感じに代るがわる入ってます
こちらは「ぼく ミックス♂」

こちらは「のん ミックス♀」
こちらは「ちぃ ミックス♀」
ねこ何匹いるかって?
秘密です ミ^・x・^)☆
2013年07月20日
和りんご「高坂シードル」
飯綱町で大事に栽培されてきた
和りんごの高坂
そのシードルです
りんごの香りと発泡の泡がいいかんじ!
長野ワインアソシエーション5月例会でいただきました!
2013年06月22日
W高野ワイン会♪
高校の先輩、後輩という
高野豊氏、高野登氏のトークセッション
&
ワイン会に参加してきました

会の内容 ↓
http://www.nagano-wine.jp/event/98/
高野登氏が主宰している、寺子屋百年塾内で企画
↓
https://www.facebook.com/terakoya.100nenjyuku
高野豊氏がトーク
「農家が幸せになるには、食べた人が美味しいと伝えること、
この単純なことで、みな幸せになる。」
うなずきながらきいていたのでした
ジュニア和田さんは大皿料理を担当。
ご主人の住職、ワインがお好きで、その住職がいつも好んで
ワインと共に食しているお料理だそう!
ワインはマスターソムリエ高野豊氏厳選セレクト4本、
プラスシングルカスク・ウイスキー。
マスターソムリエとは
野菜ソムリエでいう、シニア野菜ソムリエ
通常のソムリエのもう一つ上のソムリエです
高野さんは別名:農業系ソムリエとも言われています
【セレクトワイン】
野菜ソムリエKAORUさんご出身の飯綱町のサンクゼールで作られた、
ブラムリーとふじのシードル
(長野県原産地呼称認定)
高山村角藤農園、カリスマ佐藤氏が栽培したのシャルドネ
井筒ワインの国産ワインコンクール金賞、メルロー
(1.5リットルのマグナムボトル!!)
中野市産ブルーベリーをボトル1本に500粒使用したアイスワイン
本坊酒造信州ファクトリーで蒸留し、
まったく加水していないアルコール57%のウイスキー
その名も中央アルプスの岩山に立つ樹齢千年の孤高の松から、
「寒松一色」と高野氏が命名
トーク・お料理・ワインととても勉強になったひとときでした。

2013年06月16日
2013年06月16日
書家 金澤翔子さん
昨年のNHK大河ドラマ
平清盛のタイトル文字を書いた
書家 金澤翔子さんの書道パフォーマンスをみてきました
金澤さん、冬にも訪れている中野市・・・
バラに囲まれ書道パフォーマンス
両手をあわせ集中・・・
足をふんばり一筆ごと丁寧に・・・
書き上がり
こちらは時間がたってから観客に見せてもらいました
書いた直後は墨が乾いていないためと思います
母の泰子さんのトーク・・・
今でこそ笑顔でお話されていましたが、
28歳となる翔子さんの生誕のころ・・・
小学校4年生のとき、普通学級から養護学級へ行くようすすめられ・・・
共に
「闇」だったそう・・・
でもその辛い闇の中にも一筋の光があることがわかったそう
翔子さんを他の健常者の子供と比べてはいけないと感じ、
そう思って接すると、
ただ他の子より遅いだけで
お料理でもなんでも出来る子に育ったそう
お母さんがトークをしている間
ちょっとハニカミながら
そばから離れず腕を組んだりしている翔子さん
ちゃんとお話は聞いていて、
お母さんから話を振られると
お応えしえいる様子・・・
とても微笑ましいお姿でした・・・
2013年05月20日
チョークアート プレゼント☆
とってもかわいいデザイン画
チョークアートの花々堂さん
くわしくは ⇒ ☆彡
須坂アートパークの
森の中のクラフトフェアに出店
体験教室にてきのこさんを書いてきました
体験している方がとてもいっぱい!
少しまって、無理していれていただきました。
閉園前1時間前だったので
自分なりにチョー急いで作成
こちら
プレゼントすることにしました!
誰にプレゼントするかはお楽しみに♪
キーワードは
きのこ・ピンクです
先生
いつもながらありがとうございます!