*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー

長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

オリジナルレシピ開発
 家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
 身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。


スタイリング撮影
 果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
  家庭でも再現可能な資材等を使用します。


講師出演
 野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
   料理教室・イベント・講演など。


コラム執筆
 講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。


審査員
 コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。


  


お問い合わせはこちらをクリックお願いします 


業務内容料金はこちらです 









*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ 
現在お休み中 
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。



インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ 
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪





*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

2022年02月11日

【御紹介】 Ohana Farm さま にんじん



一緒に活動させていただいている農家さんの


にんじんの米粉キャロットケーキ


詳しくはこちらからヽ(=´▽`=)ノ ⇒ ☆ ☆ ☆









  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)やさい

2021年08月21日

【レシピあり】 おやつ! なすのジャム♪





【なす】のジャムのお菓子を御紹介♪


詳しくはこちらからヽ(=´▽`=)ノ ⇒ ☆ ☆ ☆







  

2021年04月08日

レシピあり!【御紹介】 にんじん餡パン




長野市松代の野菜のカネマツさま インスタにレシピ掲載いただいています!


詳しくはこちら ⇒  ☆ ☆ ☆






  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)やさいやさいレシピ

2020年10月26日

【御紹介】 カネマツさま にんじんの葉の天ぷら




長野市松代の野菜のカネマツさま インスタにレシピ掲載いただいています!


詳しくはこちら ⇒  ☆ ☆ ☆






  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)やさいやさいレシピレシピ開発

2020年10月25日

【御紹介】 カネマツさま 松代一本ねぎ レシピ




長野市松代の野菜のカネマツさま インスタにレシピ掲載いただいています!


詳しくはこちら ⇒  ☆ ☆ ☆






  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)やさいやさいレシピレシピ開発

2020年08月19日

【おやつ】 豆花♪



台湾のおやつ「豆花(とうふぁ)」を御紹介♪


詳しくはこちらからヽ(=´▽`=)ノ ⇒ ☆ ☆ ☆







  

2020年08月17日

【御紹介】 野菜と木の子で養生セット♪ やたら




長野市松代の野菜のカネマツさま インスタにレシピ掲載いただいています!


詳しくはこちら ⇒  ☆ ☆ ☆




  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)やさいやさいレシピ

2020年08月13日

【御紹介】 野菜と木の子で養生セット♪ モロッコいんげん




長野市松代の野菜のカネマツさま インスタにレシピ掲載いただいています!


作り方など詳しくはこちら ⇒  ☆ ☆ ☆ 








  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)やさいやさいレシピ

2020年05月24日

【御紹介】 野菜と木の子で養生セット♪ その4



そのカネマツさんの


こちらを使った本日のお料理icon28



千葉県の高仲さんの
にんじんをスライサーで千切り。
塩もみしてツナで和えました
 








こちらはまごころふれあい農園さんのレタス
高仲さんのにんじん


どーんと使ったサンド♪


にんじんはスライサーで千切りしたまま!
レタスとにんじんのシャキシャキ感がたまりませんicon12

もぐもぐしていると
にんじんの甘さをしっかり感じられますよ。




もうひとつicon12
(´∀`*)ウフフ マヨネーズは卵不使用です♪

レシピを知りたい方はご遠慮無くメッセージくださいませ (*^^*)




  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)やさい

2020年05月19日

【御紹介】 野菜と木の子で養生セット♪ その1



野菜のカネマツ さん



野菜ソムリエとして公私で
たくさーーーーーーーーーん
お世話になっております!

ありがとーーーーーございまーーーーすicon12




そのカネマツさん
新しい取り組みをはじめましたicon14


↓  ↓ 






*こちらのフォトは「小」です。


icon27 箱全体 icon27





icon27 野菜だけピックアップ icon27




icon27 きのこだけピックアップ icon27






icon27 生産者さんのお名前ありのチラシ icon27





ご家族の人数にもよりますが
3日位はスーパーにいかなくても大丈夫かなicon28


これからの季節、冷蔵庫の空きも重要かも。
茹でて冷凍したり、カットしてジップロックで冷蔵したり。

下ごしらえして保存すること
美味しくいただくために大切icon12


保存やお料理のこと
日にちを分けてお伝えしていきますね。








・・・少しお話・・・(長文ですicon10


今、飲食業さまの営業形態、大幅な変更を余儀なくされています。
(例:売り先がなくなってしまった 等)
その影響は、卸業者さま・農家さまにも及んでおります。



すぐさま、販売形態を変更することは、簡単ではありません。
(JA中野市勤務・農業法人(自社物流)勤務経験ありのわたくし)


といいますのも

ひとつの農産物。
販売先によってパッケージも違います。

そして、皆様がお手にとることができる
店頭に並ぶまで、卸業者さま、流通業者さまが
何社も関わっておられます。


生産者さまと販売先さまとの2社で、販売する旨が決定しても
「信用」のため、もう一社さまと関わることが必要になる場合もあります。

ですので
それを変更するのは、時間も信用も必要となり
今日・明日にはすぐには変われませんicon10






そのような「業態変更」から生まれた商品とお聞きしました!





”ミネラル野菜” × ”パワフル木の子”で

今こそ免疫力アップ!!

野菜で人生変えちゃおう!





  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)やさい

2017年08月23日

【報告】 中野市原産地呼称管理制度審査会のお食事会♪




こちらの会に参加させていただきました♪
(参加連絡は、前日の21時位という
 とても急なお願いにも関わらず、お聞き届け御礼申し上げます)



中野市原産地呼称管理制度とは・・・

第三者が基準に基づき価値を判断する制度です。


長野県でもワイン・お酒・お米で既に実施されていて
それにより、それぞれの品質がすばらく向上し、
ブランド化されています。


「より高い品質の農産物及び農産物加工品を
提供していくことで生産情報を消費者へ開示し、
消費者の信頼を得ながら地域の振興を図ることを目的としています」
県HPより


くわしくはこちら ⇒ ☆ ☆ ☆




今回は中野市ではじめて開催!
信州の伝統野菜に認定されている「ぼたんこしょう」が審査されました。



基準は ↓ ↓





審査項目は ↓ ↓






出品された11品、すべてが認定されました!

おめでとうございます♪






お料理は
マスターソムリエの高野豊氏監修したワインにぴったりのもの!



次のお二人が腕をふるっていただいた
ビュッフェスタイル!!

麻布十番:和処きてら店主 佐々木生剛氏
ホテル国際21 THE FIVE SEASONS NAKANO 総料理長:佐藤直仁氏




icon17で参加だったので
アルコールをいただけないのが残念・・・と
気持ちは下がり気味だったのですが・・・




あのですね・・・
見た目もお味も素晴らしくってicon06


icon12icon12テンションものすご~くあがりましたicon12icon12







ぼたんこしょうを使ったソース


地元産 桃




クレープ包(エリンギ・スモークサーモン)


中野市が誇るシャインマスカット!




シャキシャキのえのき茸♪



うふふ・・・地元では有名!
えのき茸の石突を使った1品!



こんな感じにとりわけました




お蕎麦には
長野県が誇る七味唐辛子
「八幡屋礒五郎」



とうもろこしのあんの茶碗蒸し!



マスターソムリエの高野豊氏
麻布十番:和処きてら店主 佐々木生剛氏



こちらのリムジンにて長野駅へお帰りに!






さて・・・
なぜ、我が市 長野県中野市がこの取組をはじめたのでしょうか・・・・


2020年の東京オリンピックに由来しています!


そのあたりは、またあらためて!



ご一緒いただいた皆様
ありがとうございました!


中野市役所売れる農業推進室の皆様
急遽の対応、快くお引き受けいただきお礼申し上げます。



  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)やさい

2017年08月05日

【取材】 小布施丸なす!




明日の銀座NAGANOのお料理に使わせていただく



小布施丸なすの取材にでかけました





名前から想像できるように「栗」で有名どころ
小布施町で栽培されています








つやがあまりなく、きゅっと絞った形が特徴!

食べた時の食感、味は・・・・

(´∀`*)ウフフ 内緒でお願いしまーす!




お近くの方はぜひ小布施町にお足お運び願います。





  

Posted by nekomin  at 13:00Comments(0)やさい

2017年08月04日

【取材】 ぼたんこしょう♪







明後日、8月6日(日)のイベントの取材に出かけてきました!

参加者のみなさん、こちらをご覧いただけてるかなぁ・・・






中野市が栽培地の
信州の伝統野菜「ぼたんこしょう」の地へ。





   ↑ ↑   こちらのフォトをクリックすると斑尾ぼたんこしょう保存会さんのサイトにジャンプ!








グーンと高い地です!







「おかまいなく」

「そんな、そんな、せっかくきていただいたのに!」





スキムミルクと合わせていただいた冷え冷えっのブルーベリー♪

ありがとうございます!







ぼたんこしょうはぱっと見た感じはピーマン!

必ず保存は「ぼたんこしょう」と明記してくださいね。


皮膚の弱い方は手袋が必須ですし
辛いので小さなお子様にはお気をつけて!




  

Posted by nekomin  at 12:00Comments(0)やさい

2017年05月09日

【フォト】 名残の菜の花










我が家の名残りの



こののち、おひたしになりましたとさicon12


  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)やさい

2017年01月30日

【出演お知らせ】 冬のやさいの日♪




2月4日(土)は
長野市国道18号線(通称:アップルライン)にある
直売所「アグリながぬま」さんで
イベントに出演します♪


開催時間中
ずーっと楽しんでいただくよう
実行委員で企画しました!

お昼も食べることができる「アグリながぬま」さん!


お出かけくださいね♪
お待ちしていますicon06













icon25 タイムスケジュール icon25

10:10  旬ちゃん登場
10:30  バルーンパフォーマンス
11:00  野菜てまり寿司 ワークショップ
       秘密のバックヤード・いちごハウス見学ツアー
12:00  パネルシアター
12:30  バルーンパフォーマンス
13:00  野菜てまり寿司 ワークショップ
       秘密のバックヤード・いちごハウス見学ツアー


羊毛フェルト・スイーツデコ・チョコベジ・おはなし会 ⇒ 開催時間中実施中♪


  

2016年07月17日

試作♪ オープンサンド





来月の料理教室で作ってもらう試作フォトtrip02






昨年話題の
スティックオープンサンド



食べやすいので食べ過ぎちゃうicon10


これからたくさん出回る
&トマト&きゅうり


おうちパーティにもおすすめ♪



  

Posted by nekomin  at 17:00Comments(0)やさい

2016年05月19日

新玉ねぎの試作レシピ♪



本日の試作!


新玉ねぎの美味しい季節になりました(*^_^*)







フィトケミカルたぷりのたまねぎ・そば!
酢も入ってます(^^)




  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)やさい

2015年11月22日

J'Pumpkin ♪






(掲載の許可いただいています)

J'Pumpkin
さん
(ジャパンプキン)


ネーミングもインパクト強いし

コンセプトがわかりやすい(^^)


◆コンセプト◆
かぼちゃを創って
「人」を変える  
「街」を変える  
「農業」を変える




詳しくはこちらです

↓ ↓

☆ ☆ ☆





こちらはそのJ'Pumpkinさんのかぼちゃ


「このかぼちゃ美味しいから!」
このかぼちゃは佐久に住む親戚がわざわざ送ってきてくれたもの!

親戚も
会社ネーミングにやはりびっくりした様子




第3回 みんなでつくろう!長寿の里
に出展されていたところ
お会いいたしました!


「家にこちらのかぼちゃ、あるんですよ!」

「え?なんでですか」
にはじまり・・・

いろんなお話し楽しかったです(^^)






実はちょうど一年前にもお会いしていたのでした・・・^^;
その時は
深くお話しできず失礼いたしました







第3回 みんなでつくろう!長寿の里





こちらは横山先生のお話しが楽しくって♪

一汁三菜ならぬ
長野県は
「長寿の一汁四菜」
をご提言されています




午前の講演、午後のリレートークのあとは
抽選会もありました


自称、くじ運が強いわたし!


なんと!あたったのでした!!!



しかも先生のサイン入り!






さて少し早いですが来年も良い年になりそうです♪



  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)やさい

2015年02月07日

下仁田ねぎ ♪


下仁田ねぎ






お隣県、群馬県の特産!
「下仁田ねぎ」のレシピを作る機会をいただきました (^^)


詳しくはこちら ⇒ ☆ ☆ ☆


噂に聞いていたとおり、

太い!

加熱後とっても甘い!!


葉の部分の「とろみ」がたくさん!!!


緑の葉っぱの部分
すごいんですよ!
とろーっとして美味しい!
(私だけ?)

ねぎは
風邪予防に効果あり

その昔からいわれていますね



ゆっくり加熱が基本です

しっかり加熱をすると
とっても甘くなりますので
お子様でも美味しいはず!


販売は2月位までで終わっちゃうようです ^^;


レシピはまた公開できる日までお待ちねがいます (*^_^*)




  

Posted by nekomin  at 11:00Comments(0)やさい

2015年02月07日

食べられないクレヨン♪




クレヨン

もちろん食べることは不可能 ^^;

でも
食べ物でつくっちゃった方がいます

http://vegetabo.com/



すごいなぁ


  

Posted by nekomin  at 10:00Comments(0)やさい