*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー
長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
オリジナルレシピ開発
家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。
スタイリング撮影
果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
家庭でも再現可能な資材等を使用します。
講師出演
野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
料理教室・イベント・講演など。
コラム執筆
講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。
審査員
コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ
現在お休み中
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。
インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
2022年01月15日
【趣味】 さしこを始めました♪
2021年の12月のある日
「そうだ!刺し子に挑戦してみよう!」になりまして

民藝というカテゴリーに分けられる「刺し子」
今はハンドメイドで楽しむ方も多いですね。
もともとは、庶民の着物等の防寒や頑丈にさせるための糸の手法。
「伝統」という言葉にとりわけ惹かれるわたし。
「信州の伝統野菜(https://www.oishii-shinshu.net/vegetables)」は
直売所などで見かけると、ほぼ購入!
そんな「伝統好き」が嵩じて¥
一目刺し(ひとめざし)の刺し子にひとめぼれ。
複雑な模様。これは刺し方難しいのでは?
と思って挑戦したら、なんと、一方方向に、印通りに縫った結果が
複雑に見える模様になっていた!
そこに感動した12月。
まだまだ初心者で目が揃っていませんが、
へぇ、そうなんだぁ。
の、温かいお気持ちでみていただければ幸いです。
ちなみに、こちらは化粧ポーチです。