*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー

長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

オリジナルレシピ開発
 家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
 身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。


スタイリング撮影
 果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
  家庭でも再現可能な資材等を使用します。


講師出演
 野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
   料理教室・イベント・講演など。


コラム執筆
 講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。


審査員
 コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。


  


お問い合わせはこちらをクリックお願いします 


業務内容料金はこちらです 









*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ 
現在お休み中 
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。



インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ 
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪





*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

2017年05月28日

【お知らせ】 生け花の師範になりました





いけばな嵯峨御流(いけばな さがごりゅう) 
 



平安時代 嵯峨天皇が菊を花瓶に挿した が始まりと言われている流派

はや1200年の歴史がありますface08



その師範にさせていたただきました!




名前に「甫」をいただき
「才苑高 増田朱甫(あけほ)」となりました



学生時代に中伝まで習いましたが
その後、近くに先生をいらっしゃることを知らず、しばらくお休み・・・

長野東急で催事をされていた先生と出会うも
すぐには再開できず・・・


やっと3年前から月3回のお稽古開始!
















よろしくお願いいたします(^^)




こちらは「きの和装学苑」の二重太鼓の結び

お太鼓の半分よりちょっと上が
ぷっくりふくれる結び方が特徴です。
横から見ると三角形。

ちなみにこちらも師範です。

・・・ちょっとたれが長すぎた・・・^^;


  

Posted by nekomin  at 17:00Comments(0)華道(嵯峨御流)

2016年04月27日

いけばな嵯峨御流 皆伝 いただきました!








月3回、お稽古している
いけばな嵯峨御流

↑ ↑
詳細はポチッと!


嵯峨天皇が大覚寺の大沢池で、菊ガ島に咲く可憐な菊を手折り殿上の花瓶に挿されました。
その姿が「天、地、人」三才の美しさを備えていたことに感動され、
「後世花を生くるものは宜しく之を以って範とすべし」とおっしゃいました。
これがいけばな嵯峨御流の始まりであると伝えられています。
嵯峨天皇の自然や草木に対する慈しみの心が、嵯峨御流の礎になっています。
(いけばな嵯峨御流HPより)


世襲制のお家元と違い、
選ばれた方が家元になる嵯峨御流




次のステップに上がれました!

階級説明はこちら ⇒ ☆ ☆ ☆


まだ半分の位置にもいけてませんが・・・








嵯峨御流
右盛体 応用

カーネーション・都忘れ・ミリオン・レザー・カスミ草




  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)華道(嵯峨御流)

2013年02月27日

本日のお華








花材は桃・すかしゆり



はじめての生け方でしたので
ほとんど先生作・・・



  

Posted by nekomin  at 20:00Comments(0)華道(嵯峨御流)

2013年02月13日

本日のお華





今日は「乱成体」


花材は
桜・アイリス・フリージャー・レザー







フォトは先生にお直ししてもらったもの

まだ感が戻りません(^_^;)




  

Posted by nekomin  at 22:00Comments(0)華道(嵯峨御流)

2013年02月06日

お華を習うことにしました







このアレンジの先生は
嵯峨御流の先生でもあります


御縁を感じ
お華を再度習うこととしました!


中伝というたった2段階しか進んでいなかったので
長年後悔・・・

その後悔をうめる時がやってきました



本日は前盛体




ひさしぶりに活けました
感がもどりません



おはな
こでまり・チューリップ・スイートピィ・ドラセナ



  

Posted by nekomin  at 22:00Comments(0)華道(嵯峨御流)