*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー
長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
オリジナルレシピ開発
家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。
スタイリング撮影
果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
家庭でも再現可能な資材等を使用します。
講師出演
野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
料理教室・イベント・講演など。
コラム執筆
講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。
審査員
コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ
現在お休み中
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。
インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
2023年04月01日
野菜&果物オープンサンド ^^
「信州の風土・フード・Who do?」
風土の食べ物を、誰が残して
どうやって活かしていくのか
このキャッチコピーを発案された
先輩と一緒に活動している
【美味しい野菜】
【美味しい料理】を
✨美味しく写真撮影✨する
野菜ソムリエプロ 増田朱美です (*^^*)
~*****~*****~*****~*****~*****
こちらブログへのご訪問感謝申し上げます!
~*****~*****~*****~*****~*****
彩りきれいなオープンサンドを作りました ^^
赤・黄・緑
信号機の色(笑)を、一皿に盛り付けると
美しい仕上がりになります
詳しくは、 こちらInstagramからどうぞ!
2023年03月25日
にんじんを美味しく食べましょう^^
「信州の風土・フード・Who do?」
風土の食べ物を、誰が残して
どうやって活かしていくのか
このキャッチコピーを発案された
先輩と一緒に活動している
【美味しい野菜】
【美味しい料理】を
✨美味しく写真撮影✨する
野菜ソムリエプロ 増田朱美です (*^^*)
~*****~*****~*****~*****~*****
こちらブログへのご訪問感謝申し上げます!
~*****~*****~*****~*****~*****
雪下にんじんのオープンサンドを作りました^^
美味しく食べるコツ!
弱火でゆっくり火を通す
蒸し器で蒸す
水から茹でる
方法はどちらでも大丈夫です^^
火を通したものは、数日冷蔵保存可能。
再度食べる前に、温めなおす(蒸す、焼くなど)と
おいしさ復活!
詳しくは、 こちらInstagramからどうぞ!
2023年02月26日
今が美味しい大根 ^^ ひらひら大根鍋
「信州の風土・フード・Who do?」
風土の食べ物を、誰が残して
どうやって活かしていくのか
このキャッチコピーを発案された
先輩と一緒に活動している
【美味しい野菜】
【美味しい料理】を
✨美味しく写真撮影✨する
野菜ソムリエプロ 増田朱美です (*^^*)
~*****~*****~*****~*****~*****
こちらブログへのご訪問感謝申し上げます!
~*****~*****~*****~*****~*****
詳しくは、 こちらInstagramからどうぞ!
土付きの大根は、土付きのまま保存してくださいね
2022年09月18日
【御紹介いただきました!】 ルバーブ ガレット
2022年09月01日
【レシピあり!】 塩丸いかときゅうりの粕もみ
「信州の風土・フード・Who do?」
風土の食べ物を、誰が残して
どうやって活かしていくのか
このキャッチコピーを発案された
先輩と一緒に活動している
【美味しい野菜】
【美味しい料理】を
✨美味しく写真撮影✨する
野菜ソムリエプロ 増田朱美です (*^^*)
~*****~*****~*****~*****~*****
こちらブログへのご訪問感謝申し上げます!
~*****~*****~*****~*****~*****
長野県のみなさ~ん

長野県ご出身のみなさ~ん

今シーズン 塩丸いか お食べになりましたか~

そろそろ、この塩丸いかと、相性バツグンの きゅうり の
シーズンも終了です!
その昔は、お手軽価格の塩丸いかでしたが・・・
2017年位から、お値段高騰ぎみ・・・
小さいいかさんでしたら、小さめのショートケーキ位と同じお値段です。
一年に一度で大丈夫です!
ぜひ、食卓にこの 塩丸いか を囲んで
その昔の、
長野県には、お魚が新鮮に届くことがなかった こと
話題にしてもらえると、いいかなぁと私は思います。

塩丸いかさん!
2022年06月17日
【大豆料理教室】 開催しています♫
~*~* 大豆料理教室 開催しています ~*~*
何かと忙しい女性の方の味方!
元気で家族の健康も維持したいお母様の味方!
増田朱美です!
写真のお弁当の料理教室しています!
こちらは、夏バージョン!

時計の反対周りにご説明!
時計の反対周りにご説明!
炒り大豆のおむすび
(炒った大豆の炊き込みごはん)
味噌漬け入りきなこ」おむすび
(味噌ときなこは大豆が原料)
大豆のミニバーグの醤油あんかけ
(大豆をベースにハンバーグに)
豆腐の白玉団子 ずんだ餡
(白玉に豆腐のみ使用!ずんだは枝豆(大豆)!)
なすの大豆ミートきのこ入りあんかけ
(大豆ミートは大豆を使ったひき肉風のもの)
豆乳とうもろこし&きのこスープ
(豆乳は大豆が原料)
アレンジ
大豆のミニバーグの醤油あんかけ
⇒ 甘酢あんや野菜あんかけなど
なすの大豆ミートきのこ入りあんかけ
⇒ このあんは、パスタやうどんにもOK
豆乳とうもろこし&きのこスープ
⇒ とうもろこしを長芋に変更もOK
ご自宅出張料理教室もお受けしております!
お気軽に、メッセージなどで
お問い合わせくださいね!