*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー

長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

オリジナルレシピ開発
 家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
 身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。


スタイリング撮影
 果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
  家庭でも再現可能な資材等を使用します。


講師出演
 野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
   料理教室・イベント・講演など。


コラム執筆
 講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。


審査員
 コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。


  


お問い合わせはこちらをクリックお願いします 


業務内容料金はこちらです 









*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ 
現在お休み中 
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。



インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ 
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪





*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

2023年07月31日

藁苞納豆を作りませんか



「信州の風土・フード・Who do?」
風土の食べ物を、誰が残して
どうやって活かしていくのか

このキャッチコピーを発案された
先輩と一緒に活動している
【美味しい野菜】
【美味しい料理】を
✨美味しく写真撮影✨する
野菜ソムリエプロ 増田朱美です (*^^*)

~*****~*****~*****~*****~*****


こちらブログへのご訪問感謝申し上げます!

ここのところアクセスが急上昇!
本当にありがとうございます!


~*****~*****~*****~*****~*****


藁苞(わらづと)納豆づくり講座 開催しています!


今年の春に教えていただき、とっても感動した藁苞納豆づくり。

「この作り方で、毎日納豆食べてね。」
を意図しているのではなく、

「この藁苞納豆を作る時間から、食のことをいろいろ考える時間としてほしい」
が意図です。


使う、わら・大豆は、
長野市中条のまごころ・ふれあい農園さんの農薬不使用のもの


大豆がほんとうにあとわずか・・・
藁はたくさん、ございます!



講座の御用命お待ちしております



詳しくは、こちら ☆ ☆ ☆のInstagramからどうぞ!


















  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)講習会

2020年06月24日

【お知らせ】 ヨークカルチャーセンター閉店



約5年(回数だと58回!)担当させていただきました


ヨークカルチャーセンター 

体調を整える 野菜・果物の食べ方






2020年6月7日をもって、建物の改築に伴い閉店となりましたので、
講座も閉講となりました。


実質、この時世の中でもあり、私の講座は3月が最終となりましたicon11


このごまと豆腐を使った焼きドーナツが最終・・・





キッチン設備は、きちんとそろっていないお部屋。
水道・オーブン・IHコンロのみで作れるもの。

かつ、1時間30分の持ち時間。
料理教室だけでなく、その野菜・果物のお話や、食の社会情勢なんかもお話。

毎回、あっという間に時間が過ぎてしまう講座でしたicon12






初回からずっと参加し続けてくださった方。
平日午前なのに、月に1回、お仕事を休んでくださり参加してくださいましたicon12


また、同様に、初回からの受講生さま。
お仕事の都合もあり、参加ができない日も多かったのですが、
「先生のレシピをいただくから!」と、うれしいお言葉icon06




3月時点で、4月と5月はある算段でいたので、
しっかり終わりのご挨拶もできずじまいでした・・・


お一人の方は、「また、こういう講座をはじめたら、連絡ください!絶対行きます!」とメッセージをいただきましたicon12

ほんとうにありがたいお言葉です。



ひとつ残念な事がありました。
カルチャーの方から、都度、4月お休みになります、5月お休みになりますと連絡を頂いていた中、
受講生さまのおひとりが天国に旅立たれたことを知りましたicon10



いつも「この講座が楽しみで、楽しみで!」とおっしゃってくださっていて・・・

健康には、人一倍気をつけていらして、テンポよく私の話に合いの手もいれてくださり、
私もお会いすること、楽しみにしていました。


ご冥福をお祈りいたします。








受講生の皆様・ヨークカルチャーセンターの皆様
たいへんお世話になりました!


またお会いしてたくさんお話できる日がきますように
icon12






  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)講習会

2020年02月17日

【報告】 小布施町子ども教室 ♪


小布施町子ども教室 お仕事御報告!



子ども教室の調理は

時期や旬や身土不二的なことも大切にしています。


2月は 大学芋!







立派なさつまいも。

2センチ弱の輪切りにして、
その輪切りにしたものを2センチ弱に切る。

棒状になったものを少し多めのフライパンに入れて
蓋をしてしばらく柔らかくなるまで待つ!

砂糖醤油を絡めてごまをパラパラふりかけまーす。







(´∀`*)ウフフ



出来上がりは各自持参した入れ物にいれてお持ち帰り。

教室ではほとんど口にしません・・・



お家の人と一緒に食べた大学芋。


美味しいかったね icon14




  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)講習会

2020年01月28日

【定期講座】 ヨークカルチャーセンター講師 1月は小豆




担当して5年目のヨークカルチャーセンターながの 様講座。
毎月第4火曜日です!

*ヨークカルチャー講座は、来年6月を過ぎても、継続されますのでご安心願います。


1月は


小豆



ちょっと時期は早いかもしれませんが・・・

ぼたもち(おはぎ)を作りました!




なんとface08

お砂糖使ってません!

甘酒と長野県特産のあるフルーツ使って
甘さをだしました!






こちらのフォトは料理イメージですtrip02






本当は・・・・

小豆粥ともおもったのですが・・・
なんだか、ぼたもちが食べたくなって・・・icon10





























会場は調理施設はないので、IHコンロを設置いただきます。









随時、ヨークカルチャーセンターながの 様で
受講申込をしています!


座学だけでなく、調理の方に時間的に比重を置いています。


お気軽にご受講くださいませ!



icon12__________________________________icon12




◆インスタグラム◆

     和/暦/信州/身体に優しい 野菜ソムリエプロ 増田朱美

ID:@akemi_yasai_sommelier_pro

 

*写真集っぽいSNSです。

 

 




 フェイスブック 

野菜ソムリエプロの信州おもてなしマイスター通信

https://www.facebook.com/nagano.omotenasi.831pro/

 

*長野県認定の信州おもてなしマイスターとして、野菜ソムリエ目線から

 長野県の食に関することをお知らせしています。

 




 ぷち大豆栽培お手伝い

大豆のかみさまに感謝する会

https://www.facebook.com/thanks.to.god.of.soybean/

 

*長野市中条のなごころふれあい農園さんの管理のもと、

 無農薬大豆栽培をしています。(2019年初回!)

大豆より雑草を育てていたのかという状況ですが、

なんとか、みそも仕込みました!(2020年1月)

2020年は、長野駅から車で30分位の畑になるかも?

除草を早めから対策すれが、管理が楽を学んだので、

今年に活かす予定です!





  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)やさいレシピ講習会

2019年12月24日

【報告】 定期講座 ヨークカルチャーセンター長野 講師お仕事




担当して5年目のヨークカルチャーセンターながの 様講座。
毎月第4火曜日です!

*ヨークカルチャー講座は、来年6月を過ぎても、継続されますのでご安心願います。


12月は

キウイフルーツ 




こちらのフォトは料理イメージですtrip02
りんごのシロップ煮も入れましたicon12














ちょっと遊んでもみましたーicon12






















会場は調理施設はないので、IHコンロを設置いただきます。









随時、ヨークカルチャーセンターながの 様で
受講申込をしています!


座学だけでなく、調理の方に時間的に比重を置いています。


お気軽にご受講くださいませ!



  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)講習会レシピ開発

2019年11月26日

【報告】 定期講座 ヨークカルチャー 第54回 水菜




担当して5年目のヨークカルチャーセンターながの 様講座。
毎月第4火曜日です!

*ヨークカルチャー講座は、来年6月を過ぎても、継続されますのでご安心願います。


11月は

水菜 




こちらのフォトは料理イメージですtrip02




生春巻き作りました。































会場は調理施設はないので、IHコンロを設置いただきます。









随時、ヨークカルチャーセンターながの 様で
受講申込をしています!


座学だけでなく、調理の方に時間的に比重を置いています。


お気軽にご受講くださいませ!



  

Posted by nekomin  at 19:00Comments(0)講習会

2019年09月24日

【報告】 定期講座:ヨークカルチャー さま 第51回は栗!




担当して5年目のヨークカルチャーセンターながの 様講座。
毎月第4火曜日です!

*ヨークカルチャー講座は、来年6月を過ぎても、継続されますのでご安心願います。


9月は

 !

小布施栗を使った「養生お粥」をつくりました


こちらのフォトはイメージですtrip02








お粥はこんな感じヽ(=´▽`=)ノ


















会場は調理施設はないので、IHコンロを設置いただきます。









随時、ヨークカルチャーセンターながの 様で
受講申込をしています!


座学だけでなく、調理の方に時間的に比重を置いています。


お気軽にご受講くださいませ!



  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)講習会

2019年06月25日

【報告】 ヨークカルチャーセンター長野さま  定期講座「なす」 開催しました




担当して5年目のヨークカルチャーセンターながの 様講座。
毎月第4火曜日です!




6月は

なす

テーマにおやきを作りました!


今から復習していただくと
これから山のようになすを頂いたときなど、
さっと作れますものね (^_-)



こちらのフォトはイメージですtrip02







おやきの皮は、中力粉水分だけのプレーンなもの。
よく寝かしつけておくと
手粉も不要でよくのびるので包みやすいタイプ。













会場は調理施設はないので、IHコンロを設置いただきます。


少し前にIHコンロでも使える蒸し器を購入したので
わーいヽ(=´▽`=)ノ 
こちらでできる料理の幅も広がりました!!


クッキングペーパーだと
ちょっとつるつるしすぎちゃうので、
やっぱり、昔からの「蒸し布」が便利♪


素材がきちっとその場に収まるよいお仕事をしてくれます。






随時、ヨークカルチャーセンターながの 様で
受講申込をしています!


座学だけでなく、調理の方に時間的に比重を置いています。


お気軽にご受講くださいませ!



  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)講習会

2019年06月21日

【報告】 新!キッズ野菜ソムリエさん 誕生ヽ(=´▽`=)ノ




2019年6月16日(日)
長野市の善光寺:大本願さんを会場
ガールスカウト日本連盟長野県第31団さま主催にて



8名の新!キッズ野菜ソムリエさんが誕生しました♪


僭越ながら講師をさせていただきました。








↓ ↓ こちらにとっても詳しく報告ありますicon12

ガールスカウト日本連盟長野県第31団 さまブログ ⇒ ☆ ☆ ☆




キッズ野菜ソムリエちゃんたち
本当に頼もしい野菜ソムリエです!


いろんな場所での活躍を楽しみにしていますので
出演依頼は遠慮なくお願いします!




ご関係のみなさま
本当にありがとうございます。









  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)講習会キッズ野菜ソムリエ

2019年05月28日

【お知らせ】 キッズ野菜ソムリエになろう!




キッズ野菜ソムリエ育成プロジェクト  ⇒  ☆ ☆ ☆




開催されまーす!!



3年振りの長野県での開催です。





この日がゴールではなく、キッズ野菜ソムリエとしてのスタートです!

キッズ野菜ソムリエとしての活動の場もどんどんご用意しますよ♪



キッズ野菜ソムリエさんになって、
大人の野菜ソムリエさんも追い越してねicon12












  

Posted by nekomin  at 22:00Comments(0)講習会

2019年05月28日

【報告】 ヨークカルチャーセンター長野 さま



丸4年 講座をさせていただいております!

ヨークカルチャーセンター長野さま



わたしの講座

体調を整える
野菜・果物の食べ方





一つの野菜、もしくは果物をテーマに深掘りします。
その深掘り前には、
簡単なお料理も作ります!

1時間30分でぎゅっと濃縮した時間。

野菜・果物に向き合える良い時間です!


お申込みはヨークカルチャーセンター長野 さままで!


icon290120-201-666





本日のテーマは玉ねぎ!


カレーを作りました!
作り方は・・・・face06

バターと鶏肉以外は植物由来。

ことしの夏はこのカレー、ヘビーローテションicon12








  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)講習会

2019年05月15日

【報告】 小布施町子ども教室 講師


小布施町子ども教室 お仕事御報告!



子ども教室の調理は

時期や旬や身土不二的なことも大切にしています。



本日は、柏餅♪



柏の葉っぱは、どう芽吹いてくるのか?
(答:芽吹いてきてから、古い葉が落ちる)

だから、子孫繁栄・家系が続く


という説明をしたかったのですが、
芽吹き後に葉が落ちるが
誘導質問してみても、答えが出てこず・・・

来年の宿題!にしました!


こちらは、子どもたちが作ったものの
おすそ分け ヽ(=´▽`=)ノ











柏の葉っぱも自分たちで採取してきたものです!






  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)講習会

2019年04月17日

【報告】 小布施町子ども教室 講師 再開!


小布施町子ども教室 お仕事御報告!


一年程お休みしておりました
小布施町の子ども教室 調理実習 講師

本日より再開!


子ども教室の調理は

時期や旬や身土不二的なことも大切にしています。



本日は、関東風桜餅♪
こちらは、子どもたちが作ったものの
おすそ分け ヽ(=´▽`=)ノ






ピンク色は
小布施町のチェリーキッス(さくらんぼ)のコンポートシロップ。

フライパンで生地を焼いて
粒あんを包んで
桜の葉をくるり。

粒あんからてづくりなんですよ。

美味しいのなんの (^_-)-☆


春だわぁ。




先月、お別れ会でもお手伝いをしたので
子どもたちとの会話もスムーズ。


「ほら、増田さんに聞いて!」
みたいに子どもどおしが話しているのが聞こえたのが嬉しかったなぁ。



関係者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。





  

Posted by nekomin  at 20:00Comments(0)講習会

2019年03月09日

【募集中】 ヨークカルチャーセンター長野 一日体験!



5年近く講座をさせていただいております!

ヨークカルチャーセンター長野さま



もうじき4月。

新しいことを始めたい気持ちでワクワクされているのでは icon12



私の講座

体調を整える
野菜・果物の食べ方




1日体験できます (´∀`*)

3月26日(火)10時30分
4月23日(火)10時30分


一つの野菜、もしくは果物をテーマに深掘りします。
その深掘り前には、
簡単なお料理も作ります!

1時間30分でぎゅっと濃縮した時間。

野菜・果物に向き合える良い時間です!


お申込みはヨークカルチャーセンター長野 さままで!


icon290120-201-666

















  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)講習会

2017年10月18日

【報告】 小布施町子ども教室♪



小布施町子ども教室 お仕事御報告!



10月11日(水)
レシピ:パンケーキ ~ブラムリージャム添え~




できあがりのフォトは撮り忘れ~ ^^;

ブラムリーの詳細はこちら ⇒ ☆ ☆ ☆

ジャムの酸味がいいんですよね ヽ(=´▽`=)ノ


10月18日(水)
レシピ:いもまんじゅう




埼玉県では「いも恋」で販売されてますね♪

熊本県では「いきなり団子」です!


さつまいも好きにはたまらないです!!




先週、今日と2時間という、日の入りが早いため、1時間短縮の時間ですが、
みんな頑張りました!


わたくし、先週はフライパンにちょっと指をのせてしまい・・・
で、本日は蒸し器の蒸気で、軽い火傷というものを負ったというのは、
子どもたちには内緒でお願いします!





  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)講習会

2017年08月11日

【報告】 小布施町子ども教室


小布施町子ども教室 お仕事御報告!



9日(水)まち歩き ⇒ 北斎館

とってもスタイリッシュな博物館。
気軽に休憩できる場所には自動販売機。それがその空間にいい雰囲気にあるんです。

お土産コーナーは、きっと、夢の国のくまさんアトラクションからおりて、
「あー楽しかった!」の気持ちそのままに、お土産がいっぱい!
のあの気持ちになって、自然に散財しちゃう(笑)



3館共通チケット:北斎館・中島千波館・高井鴻山記念館
1300円はとっても、お・と・く!


それとですね・・・
まち歩きボランティアの方のお話をしっかり聞く子ども教室のみんな。

関係者にとってはふつーのことですが、
どうやら、これはふつーではないらしい。

静かに聞く様子を不思議に感じた、教育関係者の女性がわたしに
「あの、修学旅行ですか?」

「いえ、地元の小学生です」

「え?水筒ひとつで見学?それに、こんなにしっかりお話を聴いているのがとても不思議で・・・」


「カクカクシカジカ・・・」
と、この子ども教室のあり方をご説明。
とても感心され、持ち帰ってくださいました!



10日(木)おやきづくり



材料はこちら ↓ ↓


おやきミックスはベーキングパウダーも入っている便利なもの!







小布施町だから小布施丸なす!といいたいところですが・・・・

先日取材もさせていただいています。

今年は例年に比べて諸事情重なり収穫量激減・・・


なのでこちらは普通の丸なす!


普通といっても立派な大きいもの!










じゃ~んicon12

できあがりぃ!


ひとり三個美味しくいただきました!






こちらの地域では、ここ近辺の時期では、
お盆の14日におやきをつくる風習です。


子どもたちに

「自分で作れる?」
「がんばってみる!」との頼もしい返答もありました。


取り掛かるとそうたいへんではありません。

久々にお盆で顔をあわせたみんなで作るおやきは美味しいに違いありません!



  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)講習会

2017年08月09日

【報告】 おいしい信州ふーど(風土)」~信州の夏野菜&きのこ祭り~



「おいしい信州ふーど(風土)」~信州の夏野菜&きのこ祭り~

第1部 信州の野菜・きのこ魅力発見プチランチ



担当させていただきました!








多くのお客様に

信州の伝統野菜
ぼたんこしょう
小布施丸なす

えのき茸(えのき氷)


それらの歴史ロマンと地域の特徴を含めてお話いたしました。



JR飯山線沿いの中野市にて栽培されているぼたんこしょう

北陸新幹線で来られる場合、
ゴールデンウイークの菜の花まつりも有名「飯山駅」が便利です!
レンターカーもありますので便利です・・・などなど。


参加の皆様も、栗処=小布施町 は既にご存知でしたが、
小布施丸なすという伝統野菜の存在はご存じなく・・・


全農長野のきのこのパッケージデザインキャラクター信州力(しんしゅうりき)
このベースとなったのは、志賀高原に住む「おこじょ」です・・・等。




1時間20分程では語り尽くせず・・・



お土産に小布施丸なす・ぼたんこしょう・えのき茸!
最後まで内緒にしていたので、嬉しいヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。悲鳴が聞こえました!


銀座NAGANO様のHP:ツイッターには、さっそくお料理してくださった方もいらっしゃいました。
嬉しいですヽ(=´▽`=)ノ


こちらです ⇒ ☆ ☆ ☆

多くの皆様が長野にお越しになりますことお待ち申し上げております!




今回、アシスタントを快くお引き受けくださりました
野菜ソムリエ:柳澤和子さん、
またご関係の皆様、この場をお借りいたしました深く御礼申し上げます。












  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)講習会

2017年07月31日

【お知らせ】 満員御礼♪銀座NAGANO イベント






おいしい信州ふーど(風土)」~信州の夏野菜&きのこ祭り~




こちらおかげ様をもちまして満員となりました!

只今はキャンセル待ちの受付をしておりますvolunteer



キャンセル待ちのお申込みは こちらです

 ↓ ↓

☆ ☆ ☆

  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)講習会

2017年05月24日

【お知らせ】 小布施町子ども教室 講師



ご縁をいただきました!


素敵な町並みやまちづくり
栗・チェリーブラッサム(さくらんぼ)・ブラムリー(青りんご)・ぶどう・桃


いろいろなもので有名処の小布施町さん!




隣の市に住む私としては、
様々な取組の先駆者さん!といつも憧れで見ています


そのひとつの取組の「子ども教室」に関わらせていただくことになりました(^^)


主にに関わらせてもらいます(^^)



本日は柏餅を作りましたよ!







各テーブル毎、上級生は、下は1年生の面倒をみます。
それはある種、部活のような雰囲気で、
優しさもあり厳しさもあり。


おしゃべりもみんな大好き!ても動かしながら口もたっしゃ、達者!

楽しく一緒に混じれた(?)かな、わたし。



またお世話になります、よろしくお願いします!







*小布施こども教室日記  ⇒ ☆ ★ ★





  

Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)講習会

2017年05月13日

【報告】 キッズ野菜ソムリエ 誕生♪


本日キッズ野菜ソムリエさんが
またまた誕生しました♪





年少さん
小学1年生
小学2年生 

お友達(^^)


普段から
NPO法人食育体験教室コラボの活動に参加してくださっていましたよ。
その参加も、すでにキッズ野菜ソムリエになったお友達から
お話をいろいろときいていたんですって!


icon12 嬉しい輪が広がっています icon12



こちらは任命後のお勉強の一コマ

かわいいね♪ エプロンとチーフヽ(=´▽`=)ノ






NPO法人食育体験教室コラボの活動のひとつ

「みそボール」ちゃんを作りました!












ラップに
おみそ・削り節・乾燥わかめ・麸・高野豆腐等をのせ
包みます。



それを食べたいときにカップやお椀に入れ
おゆを注いで、はい!おみそ汁のできあがり。




できあがりの写真がなくてごめんなさい(_ _;)






今日のキッズ野菜ソムリエさん達も
お友達やお家の人に

野菜・果物のお話をいっぱいしてくれるとお約束してくれました!






NPO法人食育体験教室コラボでの活動でまた会いましょうね!
ありがとうございました!


 icon12キッズ野菜ソムリエ icon12


 icon12 NPO法人食育体験教室コラボ icon12


*写真掲載許可いただいています*