*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー
長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
オリジナルレシピ開発
家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。
スタイリング撮影
果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
家庭でも再現可能な資材等を使用します。
講師出演
野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
料理教室・イベント・講演など。
コラム執筆
講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。
審査員
コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ
現在お休み中
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。
インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
2020年01月12日
【報告】 NPO活動 「弁当の日」講演会 終了しました
本日はNPO法人食育体験教室・コラボ:理事として1日を過ごしました。
長野県立図書館「信州・学び想像ラボ」を会場に
「子どもが作る 弁当の日ってなあに?」を開催


自分の弁当を
献立を考え、買い物を自分でし、自分で作る。
これをすべて親は手も口も出さず、子ども自身が実践します。
それをすることによってどうなるか・・・
コラボで竹下先生をお呼びするのは4回目。
すでに先生のお話をお聞きした方はご存知ですが・・・・
「はなちゃんのみそ汁」の御家族のことも
よくご存知の先生。
時折、はなちゃんのことも話題にでます (^^)
まず冒頭に「小田和正 woh woh」がBGMでテキストが流れる映像があります。
もう、ここで涙腺崩壊

先生がリハでBGMをちょっと流しただけで、パブロフの犬のごとく反応しちゃいます

今日は、先生、コレを流す前に
「前ね、違う会場でコレを流さなかったら、なぜ流さないの、とクレームきちゃったので、
必ず流します」と。
そう、これだけでも、今日、先生のお話を聞きに来てよかったぁと
ほんと、こころからそう思います。
今日、会場の来れなかった方に特別プレゼント

こちらに先生がNHKに出演されたときお話の一部が掲載されています
↓ ↓ ↓
☆ ☆ ☆
ご参加のみなさま!
会場には生けなかったけどご関心を寄せてくださった皆さま!
会場の県立図書館さま!
ボランティアのみなさま!
竹下先生!
ありがとうございました


ファンである枝元なほみ先生が監修されてる
子ども向けレシピ本もありまーす!
2018年10月29日
【報告】 秋のやさいの日 in ことりの湯
NPO法人 食育体験教室・コラボの理事として
やさいの日実行委員会にも参画しています、わたくし。
このやさいの日実行委員会に
長野県長野市松代の地にあります
ことりの湯さんよりおファいただき
秋のやさいの日 in ことりの湯
開催しましたよー

↑ ↑ こちらは当NPOの理事でもある
ライター:吉田百助さん にまとめていただきました!
↑ ↑ こちらを目指してワークショップ開始!
↓ ↓ じゃ~ん!
参加してくださった方のできあがり オープンサンド!
美味しそう (´∀`*)

午前は、
え!カフェみたい!な、ことりの湯さんの室内で開催。
午後は、フォトのよう秋晴れの中、外で開催!


↑ パンは飯山市でとっても人気のやよい農園さんの
美味しいパンをを特別にお取り寄せ (´∀`*)
美味しいパンですよ
ご関係いただいた皆様
ありがとうございました!!!!!
やさいの日
夏・秋・冬と場所を変え、開催しました♪
来年2月は冬のやさいの日がありまーす!
春はまだしていませんので、
オファーお待ちしております ヽ(=´▽`=)ノ
2018年08月26日
【報告】 やさいの日2018 開催しました!

キッズ野菜ソムリエプロデュース
やさいの日2018
~お友達へ伝えるやさい&くだもののこと~
主催:やさいの日実行委員会
協賛:JA全農長野
協力: ㈱会社長野県Aコープ / NPO法人地球環境フォーラム長野 / 野菜のカネマツ / 杏っ子の里ハーモアグリ
NPO法人Happy spot club / NPO法人食育体験教室・コラボ / トドロキデザイン / みのる農園
本日無事開催し、終了いたしました。
運営母体は、所属するNPO法人食育体験教室・コラボですが、
実行委員会形式をとり、その道のプロの方に御協力いただいております!
管理栄養士:南島さん
野菜農家:亀垣さん
プロの主婦:土屋さん
強力なメンバーで息もばっちりで、ほんとに楽しいイベントでした~
回を重ねて、今年は3年目ヽ(=´▽`=)ノ
また、野菜ソムリエプロのわたくし個人的には、
JA全農長野さまに御協賛いただき開催させていただいた
やさいの日
としては4回目 ヽ(=´▽`=)ノ ヽ(=´▽`=)ノ
本当に御協賛・御協力いただきました皆様には深く御礼申し上げます。
クラウンうっちぃさんによるバルーンパフォーマンス

salon de Ruruca さんによる「夏のアイシングクッキー」
salon Leaves さんによる「デコナージュ 山の幸 染のワークショップ」
e-kocha.com さんによる「紅茶販売」
ベジタブルカッティング ワークショップ


野菜レスキュー

デコみそボールワークショップ

キッズ野菜ソムリエと作ろう 冷汁ワークショップ



やさいの日2018トークセッション

最後はみんなでパチリ

私達 やさいの日実行委員会は
企画・運営が可能です!
(音響設備もございます)
ぜひ「内の会場でもぜひ開催を!」と思われている方
ご遠慮なくご連絡・お問い合わせお待ちしております!!
2018年04月08日
【報告】 キッズふぁーむ活動 vol1
長野県長野市を拠点に活動している、
NPO法人食育体験教室・コラボの今年の活動が始まりました!
菜の花満開の畑
若手農家の白澤先生から教わります
まずは肥料を手作りします
生ゴミを細かくする作業からです
手で小さくします
手で小さくならないものは、足でつぶします
そして「菌ちゃん」を混ぜます
こんなに!
しっかりクワや熊手を使って更に混ぜます
混ぜた菌ちゃんが雨水で流れないように・・・
ワラでおおって
シートをかぶせます
こちらは一週間前に作ったもの
白い菌ちゃんがたくさん!
作業が終わったあとは
キッズファームの看板前で記念撮影!
みんないい笑顔だね(*^_^*)
畑からみる長野市松代
ピンクの花は「杏」
松代の杏も名産です。
ちょっと遠足して
もう少し高い処まで登りました
こちらは五平餅
こちらは、ピロシキ風のもの
美味しかった~
さて次回はじゃがいもの植付けをします
5月6日(日)です!
2017年07月16日
【お知らせ】 今年も開催!やさいの日!!
8月31日 = やさいの日
NPO法人食育体験教室・コラボが主体
やさいの日実行委員会で
今年も開催しまーす!
8月27日(日)です
昨年も同会場で開催させていただき、大好評♪
内容、いろいろとありますが急ぎ
日程のお知らせです!
2017年06月24日
【コラボ活動報告】 あんず狩り!
いいなぁ、いいなぁ、あんず狩り!
NPO法人食育体験教室・コラボの畑作業に御協力いただいている
杏っ子ハーモーニーさんのご協力によるもの!
・・・↓ ↓ わたくし、別のお仕事にてご一緒できませんでした ^^;
2017年06月19日
2017年06月03日
【報告】 キッズファーム③ さつまいも&大豆
NPO法人食育体験教室・コラボの事業
松代キッズファーム
本日はさつまいもの苗の植付けと大豆の種まきDay♪
4月29日に植えたじゃがいも!
芽が出てこんなに大きくなりました!
おっとこちらは畑のスタッフの皆さんが
先に植えておいてさつまいもさん
「トトロみたいな傘になるよ~」
目がキラキラしていた
新人キッズ野菜ソムリエちゃん
はい!西村先生の講義からはじまります~
さつまいもの苗 アップ ↓ ↓
専用の機械でマルチに穴あけから!
交代して・・・
「穴にはここまで入れて植えてくださいね」と西村先生
植えます・・・
植えます・・・
(手前麦わら帽子は我がNPO法人理事長!)
うふぉー!
畑の広さ、わかりますかぁぁ!
もうちょっと引いて・・・
これと同じ位の大きさの畑、下にもう一枚あります・・・うわぁ・・・!
はい!
じゃがいもさんのつぼみ
あと数日で開花でーす!
お次は大豆さん
SBC信越放送さんから大豆いただきました!
ありがとうございます
畑に直播きではなく、まずは育苗からです。
トレー全体図の巻
まき終わりの図
このトレー、10枚ほど仕上げましたよ!
途中きれいに虹

そ・し・て

作業終了後はおまちかねのおやつタイム

スノーアイス
ふわっふわっ!の食感なんです

2時間はあっという間に終了!
次は
その昔、松代に嫁いだ小松姫さんが実家からいっしょにもってきて
植えたと言われる
あんず
収穫です!
ご関係いただいた皆様
ありがとうございました!
2017年05月13日
【報告】 キッズ野菜ソムリエ 誕生♪
本日キッズ野菜ソムリエさんが
またまた誕生しました♪
年少さん
小学1年生
小学2年生
の
お友達(^^)
普段から
NPO法人食育体験教室コラボの活動に参加してくださっていましたよ。
その参加も、すでにキッズ野菜ソムリエになったお友達から
お話をいろいろときいていたんですって!


こちらは任命後のお勉強の一コマ
かわいいね♪ エプロンとチーフヽ(=´▽`=)ノ
NPO法人食育体験教室コラボの活動のひとつ
「みそボール」ちゃんを作りました!
ラップに
おみそ・削り節・乾燥わかめ・麸・高野豆腐等をのせ
包みます。
それを食べたいときにカップやお椀に入れ
おゆを注いで、はい!おみそ汁のできあがり。
できあがりの写真がなくてごめんなさい(_ _;)
今日のキッズ野菜ソムリエさん達も
お友達やお家の人に
野菜・果物のお話をいっぱいしてくれるとお約束してくれました!
NPO法人食育体験教室コラボでの活動でまた会いましょうね!
ありがとうございました!




*写真掲載許可いただいています*
2017年05月03日
【報告】 キッズファーム活動①
御報告が遅くなりました・・・・
3月25日(土)
キッズファームの活動が始まりました!
お家の生ゴミを・・・・
手で小さくします
そして菌ちゃんと混ぜ混ぜ・・・
雨にあたらないよう新聞紙&シートをかけて完成!
作業のあとの具沢山のおみそ汁!
おかわりする人続出。
美味しかったねぇ。
よくがんばりました

看板前で記念撮影

*掲載許可いただいています
2017年03月05日
【NPOコラボ活動】 絵本の読み聞かせ&料理教室
小布施町の図書館:テラソさんを会場にイベントをさせていただきました♪
(NPO法人食育体験教室・コラボが担当です)
定員15組

まずは『いのちをいただく』 ・ 『じゃがいもポテトくん』 をみんなで聞きます
(河野理事:担当)
そしてコロッケづくり!
(飯島理事長:担当 ・ 補助:河野理事・増田)
こちらは参加の子どもたちが
自分と家族の分をがんばってつくったもの!
上手にできましたっ!!!
じゃがいも・挽肉・タマネギは事前に加熱済
なので、
あとは水でといた小麦粉をさっとくぐらせ、
これまた、香ばしく炒ったパン粉をまぶして
かるーくフライパンで焼くだけ!
こどもだけても十分作ることができて
とっても美味しい♪
参加のみなさん、とっても美味しいって!
ご参加のみなさま
テラソ ・ 小布施町役場のみなさま
どうもありがとうございました!

2017年03月04日
【募集中】 松代キッズファーム
松代キッズファームの御案内♪
3月25日(土) 午前中 に開催です

真田丸で有名な・・・(あ”、大河ドラマは終わってる・・・)
いえ、終わっても松代は真田丸!!!
その地の畑でみんなで作業を今年も開催します
こーんなに見晴らしの良い松代東条地区
遠くに残雪くっきりの白馬の山並みも見えます(天気が良ければね)
まずは肥料を作る活動から!
(こちらは昨年の様子)
最後に記念撮影もしました
山並みは緑少ない3月ですが、
あっという間に緑いっぱいになります!
4月29日はじゃがいも植付けです♪
お申込みはこちらまで ⇒ ☆ ☆ ☆
お友達もお誘いのうえぜひ!!!
2017年01月30日
【出演お知らせ】 冬のやさいの日♪
2月4日(土)は
長野市国道18号線(通称:アップルライン)にある
直売所「アグリながぬま」さんで
イベントに出演します♪
開催時間中
ずーっと楽しんでいただくよう
実行委員で企画しました!
お昼も食べることができる「アグリながぬま」さん!
お出かけくださいね♪
お待ちしています




10:10 旬ちゃん登場
10:30 バルーンパフォーマンス
11:00 野菜てまり寿司 ワークショップ
秘密のバックヤード・いちごハウス見学ツアー
12:00 パネルシアター
12:30 バルーンパフォーマンス
13:00 野菜てまり寿司 ワークショップ
秘密のバックヤード・いちごハウス見学ツアー
羊毛フェルト・スイーツデコ・チョコベジ・おはなし会 ⇒ 開催時間中実施中♪
2017年01月17日
【お知らせ】 NPO法人食育体験教室・コラボ 理事!
ずーーーとちゃんとお知らせを
しよう、しようと思っていました ^^;
↑ ↑
思っているだけではことは進みませんね

わたくし
NPO法人食育体験教室・コラボの理事をさせていただいております
詳しくはこちらもご覧願います

内閣府ポータブルサイト:☆ ☆ ☆
長野県サイト:☆ ☆ ☆
食のキーワードからご縁で理事長:飯島美香さんと
神様が繋げてくださり、理事をさせてもらうことになったのは
もう1年も経っています・・・
わぁすみません、お知らせ今頃で


昨年理事として様々な食の活動に携わらせていただきました!
特にキッズ野菜ソムリエのみなさんといっしょに
畑に行ったり、料理を作ったりすること
とても勉強になります!
何度も一緒になるキッズ野菜ソムリエさん!
いっしょにおしゃべりできるように(^^)
また
参加の皆様の笑顔を見ることが私の喜びです♪
今年もNPO食育体験教室・コラボでは
いろいろな活動をしていきます
どうぞよろしくお願いいたします


2017年01月14日
【報告】 2017年の初仕事♪ 一緒に豚汁作り
・・・もう1月も半ばを過ぎてしまいました・・・
そうなんです
2017年の初仕事
長野市の小学校で「豚汁」づくりから!
詳しくはこちらでもご紹介中!
NPO食育体験教室・コラボブログ ⇒ ★ ★ ★
~ NPO法人コラボが長野市のこどもプラザに
とどーんとたくさんの野菜&きのこ等
みんなでつくりました!
じゃがいもは皮をピーラーや包丁でむいて
食べやすい大きさに切る
だいこん・にんじんも食べやすい大きさに!
ごぼうのささがきにも挑戦!
大きなお鍋でたーくさん作りました♪

味噌も入って
美味しい豚汁ができあがり!

自分のお弁当といっしょに
自分で作ったあたたかい豚汁
とても美味しい!と笑顔で何杯もおかわりしてるみんな(^^)
またいっしょに作りましょうね
