*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー

長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

オリジナルレシピ開発
 家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
 身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。


スタイリング撮影
 果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
  家庭でも再現可能な資材等を使用します。


講師出演
 野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
   料理教室・イベント・講演など。


コラム執筆
 講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。


審査員
 コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。


  


お問い合わせはこちらをクリックお願いします 


業務内容料金はこちらです 









*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ 
現在お休み中 
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。



インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ 
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪





*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

2013年05月03日

飯山菜の花まつり☆天然酵母パン♪




デジタル一眼レフを購入してから迎える初めての春

ぜーったい菜の花を撮るんだって決めてました!!






桜も寒の戻りで残っていました





鯉のぼり・・・そう5月ですものね









こちらはお友達のパン屋さん!
お店じまいのところ購入してきました

天然酵母のパン

玄米もはいって
しかもよもぎ入り!!
春を感じるパンですよ。









ぜひお立ち寄りを!
おすすめですよー。

  

Posted by nekomin  at 22:00Comments(0)ふつうの日記

2013年05月03日

菜の花まつり なう!




三四郎さぁん


寒い中

がんばって〜

  

Posted by nekomin  at 16:54Comments(0)ふつうの日記

2013年04月21日

和紙のコサージュ作りました




最近のわたし
どうも「和」がテーマらしい(・・;)



木島平村の内山手すき和紙体験の家にいってきました

詳しくはこちら ☆☆☆






おめあては
このコサージュ!





花びらのふちの
和紙特有の雰囲気はどうやって出すのか

とっても疑問だったのですが
教えていただき納得!


ちぎり絵の技術ですね












最後にはラッピングもしてくださいます






とっても有意義な時間でした

ありがとうございました!


果物、野菜、挑戦してみよ!


  

Posted by nekomin  at 11:00Comments(0)ふつうの日記

2013年04月20日

お花見ツアー (お花見編)






さてお腹がいっぱいになったところで
めざすは
高田公園





満開の桜!
たくさんの人!







そして
芸達者なお猿さんに出会いました


ちゃーんと
指示通り?もしくは指示があとづけ?なのか?

タレント性十分兼ね備えたお猿さん!
















上越市といえばお米どころ


なんと!
お米を使ったアイスがありました


お米を感じさせないなめらかな口当たり
暑いくらいの高田公園!

ちょっと涼しくなりました v(^_^)♪







ツアー最後は
さかなや魚勢さんへ


皆さん新鮮お魚をお買い求め!

お土産にイカの塩辛をいただきました。



ありがとうございました!



  

Posted by nekomin  at 13:00Comments(0)ふつうの日記

2013年04月18日

お花見ツアー (花よりだんご編)




先日の日曜日
絶好のお花見日和♪


一ヶ月も前から日程が決まっていた
お花見に行ってきました

今年は2週間も早い開花というところが多いですね

そんな中
ホントジャストタイミング!


ご案内はいつもお世話になっている
老舗呉服屋さん
菊一屋さん♪

菊一屋さんブログ ⇒ ☆ ☆ ☆



他のお客様といっしょにバス(えー、ハイエースともいいます (^^; )に
乗車させていただき出発です!



そのまえに・・・

お腹がすいては動けません

ということで
花より団子
ならぬ

お食事タイム♪


上越市の別館 藤作さんにおじゃましました

詳しくは こちら ⇒ ☆ ☆ ☆







お天気もよかったからか
他のお客さんもたくさん!


案内されたお部屋は
テーブルに椅子席です


実は着物をきていったんですよー
呉服屋さんのご案内ですもの、もちろん

だから椅子のほうが座りやすいんです




まずはサラダです







おつぎはお豆腐
魚卵がぷちぷちいい感じ

青菜もそえられ
彩もきれいです





メインのお料理です

7品も添えられてます
豪華♪






もちろんごはんにお味噌汁もありますよ






そして最後にデザート

コーヒーもいただきました




もちろん美味しく完食でーす♪

「あれ?昔のあけみちゃんと違うね!」
とは
少食の時代を知っている菊一屋店長さん







素敵なお店に連れて行っていただき
ありがとうございました!













  

Posted by nekomin  at 22:00Comments(0)ふつうの日記

2013年03月04日

ダンデライオン










お友達が初個展を開催!


昨年暮れに
「絵をかかなきゃ!」と思い立ったそう。




そして2月半ばには個展開催


いつもながらすごいよー
そのバイタリティー!



こちらの絵がどうも気になり
頂いてきましたよ


ダンデライオン = たんぽぽ




  

Posted by nekomin  at 10:00Comments(0)ふつうの日記

2013年02月24日

シャンプーは何を使ってますか?




日頃何かと予定が盛りだくさんのため
テレビは選んで見る派


情報源は
朝・晩のごはん時に流すラジオと
新聞・ネット


どうやらシャンプー
今は「ノンシリコン」がブームらしい♪
(もう遅い?)


ではさっそく使ってみよう!
そうではない・・・ねこ・・・です (^_^;)



自然派の全身シャンプーがありました
いただいたまま、長らく放置・・・


以前にもいただいた違うもの
使ってました

「きしむ」んですよね
だから遠ざかっていました



その放置全身シャンプーを使い始めたのは
12月からです

はじめちょっぴりきしんだだけ
泡立ちもそりゃよいわけはないのだけど
すこーし泡立ちました


ふと気がつくとここのところ髪がやわらかい♪
やさしい手触りに変化してるんです☆
しっとり感も増えてる



グリーンスムージーをはじめて数ヶ月後
肌の質感がよくなりました

「たいら = ツルツル」

髪も同じ変化?なのかなぁ
やっぱり身体にとっては
自然のものいいんだなぁと体感中(*^_^*)





  

Posted by nekomin  at 11:00Comments(0)ふつうの日記

2013年01月29日

シニア野菜ソムリエ 関さんにお会いしました♪ (Café de Kampohセミナー) 




Café de Kampohさんのコンセプトプランナーさんである
シニア野菜ソムリエ 関宏美さんのセミナーに参加いたしました!


Café de Kampoh過去記事 





とーっても素敵な関さん!
セミナーのこと、わすれないようにしっかりメモメモ・・・


で、なんとなんと
毎日1キロの野菜を食べてるそうです!



だ・か・ら

綺麗なお肌なのかなぁと思います。





セミナー終了後にいただいたお土産♪




お茶は2箱もいただいちゃいました

赤い箱は「ベニバナ・人参20種ブレンド」
三七人参が入ってますよ





白い箱は「オレンジ紅茶」

本物みかんの皮のフレーバー
甘さは甘茶!
甘いけどノンカロリー






こちらのフォトはセミナー前日にちょことお時間作っていいただいて
記念撮影!




ご関係者のみなさん
どうもありがとうございました!!!



  


Posted by nekomin  at 23:00Comments(0)ふつうの日記

2013年01月25日

西野カナ♪




ひょんなことで


西野カナさんのコンサートに只今行ってきました(^^)







一年振りのホールでのコンサート

低音の波動がお腹に心地よく響き
カナやんの高音の歌声は頭上から聴こえてくる!


カナやんへのピンスポットも
1ピン、2ピンと雰囲気に合わせ丁寧でしたね。



カナやん、スタッフさんありがとうございました!
お疲れさまでした♪



  
タグ :西野カナ


Posted by nekomin  at 23:45Comments(0)ふつうの日記

2012年12月22日

フラワーアレンジメントに行ってきました♪








長野県カルチャーセンター
開催された単発の講座


華やかお正月アレンジです




花ばさみを久しぶりににぎりました


岡村幸子先生の細やかなご指導のおかげで

立派なアレンジのできあがりました♪




先生は

嵯峨御流(さがごりゅう)の流派の先生でもいらっしゃいます

京都の大覚寺で生まれた生花です

長野ではあまりこの流派をしらないかた多いかもしれません・・・



このアレンジも嵯峨御流をご存知の方でしたら
ピン!とこられたかもしれませんね!



そんなこんなでお花だけお正月です!




・・・早速、ちぃねこが葉牡丹を食べそうになりました・・・

・・・ちぃ、いくらキャベツの仲間だといっても・・・
・・・食べられません!!!・・・


  

Posted by nekomin  at 17:00Comments(0)ふつうの日記

2012年12月16日

学び終了☆






ひとつ学びが終わったようです


虹が教えています




  

Posted by nekomin  at 12:31Comments(0)ふつうの日記

2012年12月08日

初体験!チョークアート♪




チョークアートの花々堂さんの年末レッスンに参加してきました~♪


ナガブロでおなじみの花々堂のせんせーのチョークアートです!


今回わたしが体験したのは「雪だるま」デザイン

これ、わたしが書きました

といっても下絵はせんせーが事前におこしてくださってます
ので
ぬりえ感覚で色をのせていきます





↓ ↓ のせていく色はこちらのものを使います ↓↓

ちょっとやわらかめなクレヨンみたいな感触でした





制作には約2時間程

せんせーが
使う色・塗り方等
細かく教えてくださるので初心者の私でも
こんな感じにできあがり♪

し・か・も
ちょっとハミ出ちゃったー(ーー;)

そんな場合もせんせーがきちんと直してくださいます






いっしょに参加した方とのフォト↓

2枚持ってらっしゃるのは
午前中に「門松」
午後に「雪だるま」と
1日に参加されての作品です

(フォト、ブログ掲載は許可をいただいてます♪)


同じデザインでも
フレームで雰囲気が変わりますね

同じデザインでも
微妙に色の塗り方も変わるので
そのあたりもグループの楽しさですねー





またおじゃやまさせてくださーい (((o(*゚▽゚*)o)))

楽しい時間ありがとうございました o(^▽^)o


終わったあとのティータイム
おかわりまでいただき
ごちそうさまでした★



  

Posted by nekomin  at 23:00Comments(2)ふつうの日記

2012年11月22日

おいしい写真のレシピ





ミラーレスのカメラを使いだしてから

写真を撮るのが楽しい!


レンズ、設定でいろんな表情を作れる


とってもクリエイティブな世界




そんな中
この本を購入


長野県出身の
お料理ブログで有名!勇気凛りんさんもお勧め!


中はフォトがいっぱいあり
初心者  

Posted by nekomin  at 13:00Comments(0)ふつうの日記

2012年11月20日

七五三 着付け





きの和装学苑
師範・着付師であるわたし

こちらは七五三親子の着付け作品です
(後ろ姿で失礼)

着付け後写真館・善光寺さんとずっといっしょに行動してました

お母様は濃緑茶の付け下げ(蝶柄)袋帯の変わり結び
お嬢様は朱赤の色無地に半幅帯にて着付け

ともにコーリンベルト2本、腰紐(ゴムタイプ)1本のみの着付け
(伊達締めは不使用)

お母様はもちろん
お嬢様は苦しいともなんとも言わず快適に着ていましたよ
善光寺さんからの帰宅の車中
寝ちゃってましたし・・・



  
タグ :七五三


Posted by nekomin  at 10:00Comments(0)ふつうの日記

2012年11月06日

濱文様風呂敷いただきました





猫好きを公言しているので
先日も
こちらの猫モチーフの
風呂敷をいただきました


ありがとうございます

  

Posted by nekomin  at 20:26Comments(0)ふつうの日記

2012年09月30日

Suicaペンギンラッピング新幹線♪












ラッキーです!

10月から運行する
Suicaラッピング新幹線に乗車できました!

大宮駅のホームで待っていると
すべりこんできた車両がラッピング!

わあい!と思っても、
写真はその場では撮れず・・・
だってすぐに発車だし・・・・



そうじゃん!
長野でじっくり撮れるじゃん!


私以外にも同じ考えの仲間がいたので
ゆったり写真撮影!




詳しくはこちら!






  


Posted by nekomin  at 21:00Comments(0)ふつうの日記

2012年09月23日

うめ吉くんに会ってきました♪







なーんだぬいぐるみ・・・


ではありません



本日まで水野美術館にて



風の画家中島潔が描く

「生命と無情の輝き」特別企画展が開催


そちらに雨ざんざん降る中いってきました



NHKのみんなのうたや受信料コマーシャルにて有名ですね



いつも可愛い犬もかたわらにいます


うめ吉くん




どーしてうめ吉なのか本日判明しました


中島さんが高校生の時に空に旅立たれたお母さんがうめさんでした



ちょっとタレ目で泣き出しそうなこどもたち・・・
そうか、そういう意味だったんだ・・・
納得した時間でした


2010年、
京都・清水寺成就院に「生命の無常と輝き」襖絵46枚を奉納したことでも有名です

一部その展示もありました。


ふすまの丸い引手・・・よく見ると「うめ吉」とありました
すべての引手にです


気づいた人は少なかったようです



襖絵は自身の生きた証としたかったそうです













  

Posted by nekomin  at 22:00Comments(0)ふつうの日記

2012年09月20日

話題沸騰!きのこ炊き込みご飯











セッブンイレッブン♫

新発売のおにぎり  

Posted by nekomin  at 13:00Comments(0)ふつうの日記

2012年09月12日

オランチェ 姉妹直売所に行ってきました

中野インターのオランチェは、北信地方の方はもちろん、
新潟、富山の方にも周知された、農産物直売所!


その直売所の姉妹店(←勝手に姉妹にしました)がオープン!

信州なかのいきいき館


オランチェは一部の農産物以外は100円均一ですが、
いきいき館はその制限はありません!!

いろんなお値段の青果物がならんでいますよ。


中野市といえば巨峰の一大産地です。
9月22日・23日には恒例のぶどう祭りが同施設で開催。

約30種類のぶどうの試食ができます



本日ははじめておじゃましました。
知っている生産者さんから
「めずらしい梨、出荷してるから」と連絡をもらい、たずねたら・・・


南月?
ラフザス?

この生産者さんの聞きなれない梨がありました。











【南 月(なんげつ)】       

1997(平成9)年12月5日 品種登録 

・「越後」×「新水」の交配種(青ナシ)
・収穫期は9月上中旬
・果実重は,350~400g
・糖度14%前後と高く,非常に甘い。酸味は少ない。
・貯蔵は,常温で7日,冷蔵庫で約1か月。
二十世紀より短い


出典:長野県南信濃農業試験場
http://www.pref.nagano.lg.jp/xnousei/nansinsi/hinsyu/hinsyu.htm




【感想】
甘いです、ほんとに。
















【ラフザス】
350~450g位で、果形は長円形、果皮は明黄色でさび状果粉でおおわれる。
果肉は、多汁で糖度は14~15度位と甘く、日本なしのような食味と 「ゼネラルレクラーク」のような香りである。


収穫期:山形県で9月上旬~中旬頃。

特徴:洋なしと日本なしの交配種。

登録者:プロモフルーツ
育成者:ペーターハウエンシュタイン
育成地:スイス
来  歴:「ゼネラル レクラーク」×「豊水」
権利者:日本、韓国、台湾の権利者 株式会社 天香園


出典:株式会社 天香園 さま
http://www.tenkoen.co.jp/product/younashi/rafuzasu.htm


【感想】
西洋なしとの交配だー。
香りはまだない・・・
ちょっとかたいかな・・・
もうちょっと追熟させてたべよっ。





【お問い合わせ】

信州中野いきいき館

開館:9:00~18:00
住所:長野県中野市吉田519
電話:0269-26-1186  

Posted by nekomin  at 10:00Comments(0)ふつうの日記

2012年09月11日

ソニーデジ一購入!

少し前になりますが買っちゃいました!
デジ一デビューです


8年近く使っていたソニーのサイバーショット
当時としては液晶画面が大きい割りに値段がお徳
壊れることもなく愛用

しかも乾電池(単三)使用可能で便利べんり

が最近その電池の接触不良か?
スイッチが入りずらく、
肝心な時にシャッターチャンスを逃していました

そんな時は携帯カメラで撮影・・・


買わなきゃなーと気楽な気持ちで大手量販店さんへ・・・

でこのカメラに出会う!
存在はしっていましたが
おどろく値段でわたしを待っていた!

前日普段は新聞広告は見ないのに
なにげにみた、この量販店さんとは違う量販店さんの広告
カシャリとフォトメモ

そのお値段よりさらにさらにお値打ち!
当初の販売価格の半額になっていました

えー!どうしよう!
こりゃ買うしかないでしょ!
と、説明を少々聞いた10分後には購入しました!




出典:http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/


シャッター音がいいんです

「カシャリ」って響きます
カメラって感じ

また
「トイカメラ」の設定もお気に入り
レトロ感たっぷり

マクロ撮影も
いいころあいにボケ感もでます



おいしそうなレシピ撮影に大活躍しそうです

(おいしいレシピともいいます)




  
タグ :NEX-C3D


Posted by nekomin  at 22:00Comments(0)ふつうの日記