*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー
長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
オリジナルレシピ開発
家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。
スタイリング撮影
果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
家庭でも再現可能な資材等を使用します。
講師出演
野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
料理教室・イベント・講演など。
コラム執筆
講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。
審査員
コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ
現在お休み中
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。
インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
2014年01月30日
ごぼうを学ぼう!食べよう!
去る1月26日(日)千曲市のGreenroseさんを会場に
野菜ソムリエコミュニティながの presents
第二回 信州の伝統野菜を学ぶ会 in 北信州 ~ごぼう編~
開催させていただきました ヽ(*^^*)ノ
テーマ野菜は
須坂市の村山早生ごぼう
&
飯山市の常盤ごぼう
常盤ごぼうの組合長、佐藤さん(一番右)が熱心にご説明
真ん中の野菜ソムリエさん
「村山早生ごぼ男」着ぐるみ着用!
↓ ↓ ↓
これ、須坂市様がお創りされてます
こちらは村山わせごぼう生産者
黒岩さまが熱弁中!
そして二つのごぼうを食べ比べ
それぞれに感想を述べあいました
「村山は甘い」
「常盤は風味が良い」
「村山はシャキシャキしている」等
いろいろな感想がきかれました
そしてお待ちかね!
ご馳走タイム♪
シェフはあじたりあんオーナー 渡邉友三さん
みなさんに大好評のメニューを大公開!


常盤きんぴらごぼうのフリッタータ
村山早生ごぼうのポタージュスープ
ごぼう(常盤)とベーコンのJapaneseキッシュ
豚肩ロースのハーブグリルごぼう(村山早生)のグラタン仕立て
香るごぼう(村山早生)のペペロンチーノスパゲティ
ごぼう(村山早生)と雑穀の自家製フォカッチャ
ごぼう(常盤)のシフォンケーキ
ごぼう(村山早生・常盤)のショコラカクテル
写真は一部です・・・m( __ __ )m
参加の皆様と記念撮影

お知り合いの方いらっしゃいますか
この度は大勢の皆様に多大なご協力をいただきました
本当にありがとうございました
特に
あじたりあん オーナー渡邉様には本当にお世話になりました。
何度御礼を申しても足りないくらいです。
次は第三回 飯田市で開催ですヽ(*^^*)ノ
【報告】 野菜ソムリエコース 長野20期 開講されました
【お知らせ】 通学の野菜ソムリエ講座が開講されます
【参加受付中】 野菜ソムリエ講座 説明会
【お知らせ】 野菜ソムリエ説明会 開催です♪
野菜ソムリエコミュニティながの 総会♪
第4回 信州の伝統野菜を学ぶ会 ぼたんこしょう
【お知らせ】 通学の野菜ソムリエ講座が開講されます
【参加受付中】 野菜ソムリエ講座 説明会
【お知らせ】 野菜ソムリエ説明会 開催です♪
野菜ソムリエコミュニティながの 総会♪
第4回 信州の伝統野菜を学ぶ会 ぼたんこしょう
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。