*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー
長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
オリジナルレシピ開発
家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。
スタイリング撮影
果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
家庭でも再現可能な資材等を使用します。
講師出演
野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
料理教室・イベント・講演など。
コラム執筆
講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。
審査員
コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ
現在お休み中
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。
インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
2020年01月12日
【報告】 NPO活動 「弁当の日」講演会 終了しました
本日はNPO法人食育体験教室・コラボ:理事として1日を過ごしました。
長野県立図書館「信州・学び想像ラボ」を会場に
「子どもが作る 弁当の日ってなあに?」を開催


自分の弁当を
献立を考え、買い物を自分でし、自分で作る。
これをすべて親は手も口も出さず、子ども自身が実践します。
それをすることによってどうなるか・・・
コラボで竹下先生をお呼びするのは4回目。
すでに先生のお話をお聞きした方はご存知ですが・・・・
「はなちゃんのみそ汁」の御家族のことも
よくご存知の先生。
時折、はなちゃんのことも話題にでます (^^)
まず冒頭に「小田和正 woh woh」がBGMでテキストが流れる映像があります。
もう、ここで涙腺崩壊

先生がリハでBGMをちょっと流しただけで、パブロフの犬のごとく反応しちゃいます

今日は、先生、コレを流す前に
「前ね、違う会場でコレを流さなかったら、なぜ流さないの、とクレームきちゃったので、
必ず流します」と。
そう、これだけでも、今日、先生のお話を聞きに来てよかったぁと
ほんと、こころからそう思います。
今日、会場の来れなかった方に特別プレゼント

こちらに先生がNHKに出演されたときお話の一部が掲載されています
↓ ↓ ↓
☆ ☆ ☆
ご参加のみなさま!
会場には生けなかったけどご関心を寄せてくださった皆さま!
会場の県立図書館さま!
ボランティアのみなさま!
竹下先生!
ありがとうございました


ファンである枝元なほみ先生が監修されてる
子ども向けレシピ本もありまーす!
【報告】 秋のやさいの日 in ことりの湯
【報告】 やさいの日2018 開催しました!
【報告】 キッズふぁーむ活動 vol1
【お知らせ】 今年も開催!やさいの日!!
【コラボ活動報告】 あんず狩り!
【参加者募集】 いなり寿司を作ろうワークショップ
【報告】 やさいの日2018 開催しました!
【報告】 キッズふぁーむ活動 vol1
【お知らせ】 今年も開催!やさいの日!!
【コラボ活動報告】 あんず狩り!
【参加者募集】 いなり寿司を作ろうワークショップ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。