*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー
長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
オリジナルレシピ開発
家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。
スタイリング撮影
果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
家庭でも再現可能な資材等を使用します。
講師出演
野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
料理教室・イベント・講演など。
コラム執筆
講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。
審査員
コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ
現在お休み中
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。
インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
2019年05月24日
【報告】 季節のおやつ作り教室 開催♪
ゆっくりした時間が流れていた自分が幼かった頃
スーパーも今ほどなく、コンビニのコの字もなく・・・
学校から帰ると家には母親がいて
毎回ではなかったけど
何かしら手作りのおやつがあった記憶・・・
いつの頃からか
時間がとても早く流れ
その流れに乗らざるを得ない時代の今と感じる
幼かった頃に戻れないけど
今、幼い子らにその頃の気持ちを味わってもらいたいなと
すてきなお部屋の
しなのいえ工房 さまを会場に
季節のおやつ作り教室を開催いたしました♪
信州のおやつの代表選手:ニラせんべい
&
豆乳蒸しぷりん
作りました!
こちらは参加者の方の盛り付けを私が撮影したもの
まごころ・ふれあい農園 様の無農薬のニラ を使わせていただきました。
とてっても柔らかく、まさにニラせんべい向き!
こちらは豆乳ぷりん
会場の熱源はIH
我が家の熱源はガス
ガス火の中火・弱火をIHで再現が難しい (・・;)
蒸し時間を延長し、とろとろのぷりんができあがり!
しなのいえ工房 さま
まごころ・ふれあい農園 さま
参加者さま
A ・ Sさま
ありがとうございますヽ(=´▽`=)ノ
2017年11月01日
【報告】 綿半 千曲店様にて料理教室♪
♪ ♫ 綿半 ホームエイド ♪ ♫
長野県内でおなじみのホームセンター様
千曲店様は素敵な一角がございます!
それがこちら ↓ ↓

おっしゃれ~なモデルルームにいるよう(*^_^*)
この写真を構えている私の後ろには
これまた自宅に欲しい!
素敵なシステムキッチンが配置されてます。

その中 綿半様と
♫ 味の素 ♫ さまとのご協賛のもと
親子料理教室講師をさせていただきました!
アシスタントさまには、味の素社員さまの野菜ソムリエさん!



ゼリーは材料を鍋に入れて加熱して・・バットに移して・・・
冷えてから、好きな型で型を抜いてデコレーションして・・・
炊き込みごはんは、みんなで材料をジャーに入れて・・・
お鍋は、ぶなしめじ・にんじん・白菜・ねぎをちゃーんと全部包丁で切って・・・
美味しくできました!!

ご参加の皆様ありがとうございました!
ご関係の皆様お世話になりました!

2017年09月01日
【報告】 中野市勤労青少年ホーム 料理教室
中野市勤労青少年ホーム 料理教室を担当させていただきました(^^♪
↓ ↓ 受講生さんのお料理!
野菜をきって切って・・・・
蒸し器に並べて、並べて・・・
え?蒸し器???
電子レンジの方が簡単では?
そうなんですが・・・・
なぜ蒸し器なのか・・・もお話しました(^^)
また写真撮影の方法も!
上の写真の奥のほうには、↓ こちらの「おせんべい」も!
(こちらフォトは、レシピ用に撮影したもの)

長野県の地粉(中力粉)を使ってます。
こうの材料が美味しいお料理に変身する様子がとてもワクワク

わたしだけ?

次回は「後期講座」となります。
10月3日(火)です。
受講生の皆様、ご関係の皆様
ありがとうございます!
2017年08月04日
【報告】 中野市青少年ホーム様 料理教室♪
中野市青少年ホーム様主催の料理教室講師をさせていただきました(^^)
こちらができあがりのもの!
あれ・・・どこかで見たことある・・・・(^^)?
受講生さんに盛り付けていただきました♪
そうそう!
週刊長野様に掲載いただいたものです(^^)
(週刊長野様には私がお料理教室でお教えすることご許可いただいています)
こちらは、掲載いただいたフォト

難しくないレシピですが
今回は、盛り付けや彩りについてお話を深め
「美味しく」撮影するコツもゆっくりとお話いたしました!
受講生の皆様・ご関係の皆様
ありがとうございました!
次回は9月1日(金)の開催です。

2017年07月27日
【報告】 初!飯山市での料理教室♪
長野県飯山市
女性センター未来 くらしのセミナー
旬の野菜でプチ薬膳料理
先程終わりました!
こちらは受講生さんがお作りになったプレート
撮影はわたし

なんだか~
高原のカフェのブランチ♪
景色もなんだか素敵
「軽井沢にいるみたい (´∀`*)ウフフ」
受講生のみなさん
「美味しい
」を連呼していただき感謝・感謝です

ありがとうございます!!

こちらはわたしがレシピ作成時のもの

はじめて飯山市での料理教室をさせていただきました
ちょっぴり朝は涼しいほどの今朝
緑もいっぱいの飯山市!
美しい景色も、
寒暖の差があるので野菜が美味しい処!
これからもうすぐ新米の季節。
飯山は美味しいお米処でも有名です
北陸新幹線の飯山駅もあり
北陸方面からは1時間程。
都会からも2時間弱でアクセスはぱっちり!

飯山女性センター未来の御担当の方にはたいへんお世話になりました!
ひきつづきどうぞよろしくお願いいたします!!!
旬の野菜でプチ薬膳料理
先程終わりました!
こちらは受講生さんがお作りになったプレート

撮影はわたし

なんだか~
高原のカフェのブランチ♪
景色もなんだか素敵

「軽井沢にいるみたい (´∀`*)ウフフ」
受講生のみなさん
「美味しい



ありがとうございます!!

こちらはわたしがレシピ作成時のもの
はじめて飯山市での料理教室をさせていただきました
ちょっぴり朝は涼しいほどの今朝
緑もいっぱいの飯山市!
美しい景色も、
寒暖の差があるので野菜が美味しい処!
これからもうすぐ新米の季節。
飯山は美味しいお米処でも有名です

北陸新幹線の飯山駅もあり
北陸方面からは1時間程。
都会からも2時間弱でアクセスはぱっちり!
飯山女性センター未来の御担当の方にはたいへんお世話になりました!
ひきつづきどうぞよろしくお願いいたします!!!
2017年07月19日
【出演お知らせ】 銀座NAGANOで料理教室♪
「おいしい信州ふーど(風土)」~信州の夏野菜&きのこ祭り~
8月6日(日)に銀座NAGANOにおります、わたくし。
絶賛!ただいま準備をしております!


第1部 信州の野菜・きのこ魅力発見プチランチ(予約制)
このプログラムは、日常的にSNS(ツイッター、フェイスブック、
インスタグラムのいずれか)を利用されてる方で、
本イベント中の発信も行える人が対象です。
時間 12:00~13:30
料金 無料
定員 20名(※申込先着順)
下記の☆ ☆ ☆をクリックしていただき、
専用フォームよりお申込みください。
※お申込みの際、「特記事項」欄に「使用するSNS」と「SNSアカウント名」のご記入をお願いします。
詳しくはこちら ⇒ ☆ ☆ ☆
お申込みお待ちしております!
2017年07月18日
【募集中】 飯山市での料理教室講師♪
夏野菜をたっぷり!!使った料理教室講師をさせていただきます

若干のお席の余裕がございます!
7月21日(金)15時までに
いいやま女性センター未来様 ☎0269-62-0543 まで
お申込みくださいませ♪

2017年07月13日
【報告】 豊野公民館主催 料理教室 ♪
料理教室講師をさせていただきました

主催:豊野公民館さま
共催 豊野地区住民自治協議会 女性部会さま
共催 豊野地区住民自治協議会 女性部会さま
こちらの7品を皆さんに作っていただきました

ズッキーニ
とうもろこし
きゅうり
とまと
みょうが
なす
かぼちゃ
じゃがいも
と夏野菜が盛りだくさん!
品数多い・・・
それがそれが、皆さん手が早いのであっという間にできあがり!
30分かかったかしら(^^)?
みなさんとても楽しそうにされていたこと
とてもうれしく思います!


12月もおじゃまいたします!
ご関係のみなさまどうもありがとうございました!
2017年07月01日
【出演お知らせ】 信州住まいのわくわくフェア2017
明日(7月2日)のお知らせです♪
こちらのオープンサンドの
トマト&きゅうりVersionをお教えします
イベントは ↓ ↓ 信州住まいのわくわくフェア2017
会場:エムフェーブ
1回目 9時40分~10時
2回目 14時30分~15時
ご参加は無料です!
10時からと14時から「仮面ライダーショー」があります
その前と後が私のプチ料理教室がありますので
ぜひお子様とご一緒にご参加くださいませ!


2017年06月28日
【報告】 小布施子ども教室 チェリーキッスソースのチーズケーキ♪
今年は、ここ長野県の北信地方、
いろいろな果物、ちょっと生育が遅れています
ですのでさくらんぼもまだまだ美味しい時期です(^^)
小布施町生まれのさくらんぼ!
チェリーキッス
チェリーキッスの詳しくは ⇒ ☆ ☆ ☆
小布施町内のいろいろな飲食店で
いろいろにお料理されたチェリーキッスが楽しめますヽ(=´▽`=)ノ
たしか・・・
昨年は行かれなかった・・・^^;
今年もか・・・
なぁんて思っていたら、今年は食べられましたぁ ヽ(=´▽`=)ノ
本日は小布施町子ども教室で講師のお仕事!
50名程のお友達と職員さんといっしょにレアチーズケーキを作りました。
チェリーキッスは、前日に手作業でみんなで種取りをしたそう。
同じ前日、わたしは某スーパーにて材料、お買い物。
(クリームチーズ・生クリーム・森永チョイスを買い占めた犯人は捜さないでね^^; )
それを、職員の方がコトコト煮込んでソースに。

チェリーキッスの酸味とレアチーズケーキの酸味がこの暑さにピッタリ♪
手作りってほんと美味しいです♪

小布施町は栗どころ
小学校の調理室から見えた学校の栗の木
お花が満開!

2017年06月15日
【報告】 小布施子ども教室 笹団子作り
小布施町こども教室
笹団子をつくりました~
笹は、小布施町雁田山に職員さんが登って(いえ、登ってないそうです)
事前に採取!
笹団子はお隣新潟県の郷土おやつ!
あの形に紐でくくる作業、去年したそうですが、
今年は省略 ^^;
一枚を輪にしてそこに作ったお団子をいれて蒸かしました。
粉にお湯をいれてこねこねするのですが・・・
水の計量が難しい班もありました・・・
「350cc は、どう計量したらいいかな?」
通常の計量カップは200cc。
大きな計量カップは800は入るであろう大きなタイプ。
目盛りもありません。
けれども経験が大事。
ヒントをお話して頑張って計量してもらいましたよ。
蒸しあがり~

美味しくできあがりました!

2017年05月07日
【受付中!】 中野市青少年ホーム 前期講座
今年度も担当させていただくことになりました!
野菜ソムリエプロの簡単おしゃれレシピ

フォトは昨年の同時期に開催したオープンサンド♪
この教室でも他の講座でもこのレシピは大好評ヽ(=´▽`=)ノ
今回は低価格でできるコーディネートや
美味しく撮影できる、ちょっとしたコツもお伝えします♪
2017年05月04日
【報告】 センスを磨くTea会
色と香りのスタイル診断Drop 様主宰の
センスを磨くTea会 にて
プチ講座と料理教室を開催させていただきました♪
その様子は色と香りのスタイル診断Drop 主宰
浦野さんがお書きいただいています!
詳しくはこちら → ★ ☆ ★
皆さんの美しくなるお手伝いができることは
とても嬉しいです!
アスパラガスの美人スープ
材料はアスパラガスとえのき茸!
春キャベツのスタッフドバケット♪
こちらは週刊長野様掲載のレシピ!
ご参加の皆様・浦野様
ほんとうにありがとうございました!
*サロン等を主宰されているみなさまへ
このように出張形式で簡単・おしゃれ料理教室プログラムを
ご自身のサロンで開催してみませんか(^^)?
ご相談等、当ブログ最上部の「お問い合わせ」にて
お気軽にどうぞ!
2017年05月01日
【報告】 ヨークカルチャー 3月:菜の花
可愛い黄色い「菜の花」が満開の季節の5月!
ちょっと前・・・いえ一ヶ月も前の3月開催
ヨークカルチャーのレシピフォト

松本地方のからしいなりのアレンジレシピ♪
作り方は・・・
菜の花の茎と蕾をわけて・・・
あ!ここからは、ぜひ、講座を御受講くださいね(*^^*)
2017年01月23日
【出演お知らせ】 (株)LIXIL バレンタインデー感謝祭 ♪
(株)LIXILさま バレンタインデー感謝祭 が開催されます!
2月11日(土)
バレンタインデーの数日前ですね(^^)
そちらの中で料理教室を担当させていただきます!
チラシはこちら ↓ ↓
楽しそうな企画がたくさん!
わたしも一緒にたのしみたい! ← 時間があることを願う(笑)


今の季節に美味しい大根をたっぷり使った「大根餅」をお教えします♪
とぉっても簡単に作れる大根餅!
時間があったら、美味しく撮れるフォトのコツ♪や
ローコストでできる!コーディネートの方法も
お教えできればいいなぁと思っています!
このフォトで使っているもの
とっても低価格!
(当日、お見せいたします!)
1日4回開催します♪
準備の都合事前にお申込みをお願いします!
2016年12月26日
【報告】 中野市青少年ホームさま 料理教室♪
中野市青少年ホームさま主催の料理教室講師をさせていただきました

告知サイトはこちらです ⇒ ☆ ☆ ☆
↓ こちらはレシピ用のフォト
↓ こちらは参加者のみなさんのできあがりフォト
卵焼き 専用のフライパンが重くても頑張りましたね

ロマネスコ(ブロッコリー)は
「はじめてです!」でしたね
ご自宅でも作ってもらえると嬉しいです
ご自宅でも作ってもらえると嬉しいです

ご参加のみなさん
ご関係のみなさま、どうもありがとうございました!
2016年11月08日
2016年11月07日
【報告】 中野市青少年ホームさま 料理教室♪
中野市青少年ホームさま主催の料理教室講師をさせていただきました

告知サイトはこちらです ⇒ ☆ ☆ ☆
↓ こちらはレシピ用のフォト
↓ こちらは参加者のみなさんのできあがりフォト
素晴らしい再現

このように忠実に再現していただけると
とてもうれしい気持ちになります、わたし!
次回は11月25日(金)です
この回だけでも参加可能です

お待ちしています!
2016年11月02日
【報告】 LIXIL様にてminiセミナー ♪
LIXIL 長野さまのショールームを会場に
miniセミナーを担当させていただきました♪
LIXIL 長野 さま ⇒ ♪ ♪ ♪
素敵なキッチン・バス等がたくさん!
その場にいるだけでテンションがあがります

今日は秋に美味しい
にんじん・ラ・フランスを使った
オープンサンドをみなさんに作っていただきましたぁ
こちらはみなさんの作品!
やっぱりね、今の時代、皆さん美味しそうに写真も撮りたいですから
会場のダウンライトを消してもらって
自然光がきれいにはいっているところに移動して
撮影大会♪
参加のみなさんが笑顔でいらっしゃいましたこと
私も嬉しいです(^^)
盛り付けも
「みなさんのセンス・直感でお願いしまーす」と。
こんなに素敵なアングルで盛り付ける参加者さん!
このたびはご準備・当日・お片付けと
LIXILのご関係者さまには大変お世話になりました。
深く感謝し御礼申し上げます。

2016年08月07日
【テレビ放映のお知らせ】 お料理教室の様子
~海と日本PROJECT in 長野 ~
海につながる長野県

7月10日
上記のテーマのもの開催されたお料理教室
お料理教室の様子ブログ ⇒ ♪ ♪ ♪
その様子が長野放送局にて放映がありました
見逃しちゃった方!大丈夫です!
ここをクリックしてくださいね!!
2分30秒程で見ることができます!
キッズ野菜ソムリエのみなさんの
頑張った様子が素敵に映ってます♪

見逃しちゃった方!大丈夫です!
ここをクリックしてくださいね!!
2分30秒程で見ることができます!
キッズ野菜ソムリエのみなさんの
頑張った様子が素敵に映ってます♪