*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー
長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
オリジナルレシピ開発
家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。
スタイリング撮影
果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
家庭でも再現可能な資材等を使用します。
講師出演
野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
料理教室・イベント・講演など。
コラム執筆
講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。
審査員
コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ
現在お休み中
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。
インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
2015年11月03日
【出演お知らせ】 3時は!ららら♪
【お知らせ】
3時は! ららら ♪
MATSUYA様提供
家族だんらん
笑顔の食卓
11月4日(水)
放映(14時50分~15時50分)
予定では15時40分過ぎ位より
出演いたします (^^)
過去のレシピはこちらから ⇒ ☆ ☆ ☆
前回10月21日は「さつまいも」
やかんを使って家庭でできる
石焼き芋
ご紹介しました!
くわしくはこちら ⇒ ♪ ♪ ♪
さて今回のレシピは・・・
今が旬で長野県内に
たくさん!出荷されているお野菜がテーマです
ぜひ番組をご覧下さいねー♪
お店が近い方は
当日折込のMATSUYAさまの
ちらしに掲載されていますよ♪
どうぞご覧くださいませ (*^_^*)
2013年03月24日
石焼き芋~

石焼き芋~
という声がきこえてきそう
濡れ新聞紙でお芋を包み
ホイルを巻いて焼き上げます!
りんご選定の枝にて
石焼き芋をするのが例年の我が家
火の元の管理はきちんとしています
必ずその場をはなれませんのでご安心を!
2012年11月25日
さつまいも 「紅優甘 べにゆうか」 みっけ♪
JAなめがた甘藷部会「紅優甘」現物検討会および目揃会
JAなめがた甘藷部会では、昨年度から本格的に「紅優甘」(品種:べにはるか)の栽培を開始し、2年目になる今年は栽培者数、面積ともに昨年の2倍に増加しています(栽培者数150名、作付面積85ヘクタール)。部会では、3品種リレー出荷(紅優甘→べにまさり→紅こがね)に取り組み、それぞれの品種が最も美味しくなる時期に出荷・販売することで、良食味カンショの周年安定供給を実現しています。
今回、普及センターからは、3品種リレー出荷のトップバッターとなる紅優甘の「高品質早掘生産技術実証圃の結果とその収穫物の現物展示」、「焼き芋食味試験」の2つのテーマについて解説し、生産者、関係者と一緒に検討を行いました。これらの結果に基づき、高品質で食味の安定した紅優甘を8月、9月の早い時期から出荷するための取り組み内容について、出席者全員で確認し合意形成を図りました。
平成24年8月29日 行方地域農業改良普及センター
リンクはこちら
と説明が長くなりました。
のんびり出かけたスーパーでみつけたさつまいも
紅優甘

かわいいピンク色の箱に入ってお店にありました
2キロ位の重さ

それでですね
箱の横には
やかん石焼き芋のやり方が!!!
やかん石焼き芋のつくり方はこちらから!
甘さが多い
しっとりしたさつまいも!
この時期やっぱり
石焼き芋!
2012年11月09日
石焼き芋
さつまいもに目がない野菜ソムリエのねこ
特にこの↓↓ 鳴門金時はだーい好き!

どれくらい好きか?
そりゃ
毎食ご飯替わりに食べてもいいくらい!
でも
夏は食べたいとは思わないんです(^^ゞ
秋ですね
やっぱ石焼き芋は!

おうちでできる石焼き芋のやり方はこちらから
お芋が焼けてくるととってもいい香りが・・・
これがたまらない・・・

2010年11月18日
家庭でできる♪石焼きいも ^^
しばらくブログ更新できずにいました・・・
いつ更新?
心配してるよ ^^;
と声が聞こえてました
今日から少しずつ
以前くらいのペースで
掲載していきます ^^
では本題!
ねこは夕張メロンも大好き!
この時期は
石焼き芋も!!!
幼い頃より
NHKラジオから伝授された
家庭でつくる
石焼きいもを食べてました
いつ更新?
心配してるよ ^^;
と声が聞こえてました
今日から少しずつ
以前くらいのペースで
掲載していきます ^^
では本題!
ねこは夕張メロンも大好き!
この時期は
石焼き芋も!!!
幼い頃より
NHKラジオから伝授された
家庭でつくる
石焼きいもを食べてました
■用意するもの
やかん(少し古いもので大丈夫)
・・・やかんの口から
うまく蒸気が逃げる
石
・・・平たいもの
やかんの底に敷詰められる分
洗っておいてね
■作り方
①石をやかんのそこに敷詰める。
さつまいもを洗って、やかんサイズに切る。
②さつまいもは隙間なく、ぎゅーぎゅーに入れ、ふたをする。
③はじめは強火で加熱。シューと音がし始めたら(5分はかかるかな)
超超弱火で、じっくり加熱。
④いもの太さにもよりますが
50分くらいすると
あの
いしやきいも
の
いいにおいがしてきます
楊枝をさして、OKなら火をとめる。
⑤さめるまで、やかんのふたはとっておく。
⑥できあがり!!!
午後のひととき
家庭で
いしやきいも!