*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー

長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

オリジナルレシピ開発
 家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
 身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。


スタイリング撮影
 果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
  家庭でも再現可能な資材等を使用します。


講師出演
 野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
   料理教室・イベント・講演など。


コラム執筆
 講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。


審査員
 コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。


  


お問い合わせはこちらをクリックお願いします 


業務内容料金はこちらです 









*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ 
現在お休み中 
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。



インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ 
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪





*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

2016年07月07日

忘れちゃいけない!「塩丸いか」



長野県は海に面しておりません^^;

なのでその昔は新鮮な魚介は食べることがとっても難しい地域・・・



よって生まれたこちらの「いか」!
塩丸(しおまる)いかです!


いかのお漬物です!
えっと、このままでは
すっごぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉく、しょっぱいです ^^;



そのしょっぱさで保存が効いているのですがね・・・

長野県以外で作ってもらってますよ、海ないですから、長野 (^^)



食べる前に、丸のままだと1時間から2時間。
切った状態だと、1時間弱。
ときどき水をかえながら「塩抜き」してくださーい。

どきどき食べてみることをお忘れなくね。
すべて塩を抜いちゃうより、少し塩分を残した加減で和え物に!



忘れちゃいけない!「塩丸いか」



胴体に足がすっぽり!

忘れちゃいけない!「塩丸いか」





きゅうりと和えて食べるのが定番ですよ―♪

忘れちゃいけない!「塩丸いか」




ぜひ長野にいらした時は、
ふつーのスーパーに寄っていただき
店員さんに一言!

「塩丸いか、ください!」とお願いしてみてください!

すっと御案内してくれるはずです・・・きっと(^^)/




同じカテゴリー(やさいレシピ)の記事画像
野菜&果物オープンサンド ^^
にんじんを美味しく食べましょう^^
今が美味しい大根 ^^ ひらひら大根鍋
【御紹介いただきました!】 ルバーブ ガレット
【レシピあり!】 塩丸いかときゅうりの粕もみ
【大豆料理教室】 開催しています♫
同じカテゴリー(やさいレシピ)の記事
 野菜&果物オープンサンド ^^ (2023-04-01 21:00)
 にんじんを美味しく食べましょう^^ (2023-03-25 21:00)
 今が美味しい大根 ^^ ひらひら大根鍋 (2023-02-26 21:00)
 【御紹介いただきました!】 ルバーブ ガレット (2022-09-18 21:00)
 【レシピあり!】 塩丸いかときゅうりの粕もみ (2022-09-01 09:00)
 【大豆料理教室】 開催しています♫ (2022-06-17 21:00)

Posted by nekomin  at 21:00 │Comments(0)やさいレシピ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。