*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー

長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

オリジナルレシピ開発
 家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
 身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。


スタイリング撮影
 果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
  家庭でも再現可能な資材等を使用します。


講師出演
 野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
   料理教室・イベント・講演など。


コラム執筆
 講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。


審査員
 コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。


  


お問い合わせはこちらをクリックお願いします 


業務内容料金はこちらです 









*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ 
現在お休み中 
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。



インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ 
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪





*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

2012年06月15日

6/15 グリーンスムージーレシピ


グリーンスムージーのレシピの掲載と実践を始めてから一ヶ月が過ぎました。
こちらのブログもグリーンスムージーで検索して訪問してくださる方が
とてもおおくなりました。
ありがとうございます。


カテゴリーのグリーンスムージーをクリックしてたいただくと
まとまって見ることができますので、ご参考にご覧になってください。




今日も暑かったですね。
でも明日からは梅雨空のよう。
カエルの合唱も盛ん!




スムージーもさっぱりしたものが欲しくなってきました。
レモンやオレンジ等かんきつ類を加えるとスッキリしますね。


ほうれん草4束、バナナ2本、レモン汁大さじ1、水2カップ



同じカテゴリー(グリーンスムージー)の記事画像
12/5   グリーンスムージーレシピ   柿&ラ・フランス
11/3 グリーンスムージー りんご(シナノゴールド)
10/26   グリーンスムージーレシピ
10/23 グリーンスムージーレシピ 梨
10/9   グリーンスムージーレシピ  りんご
10/3 グリーンスムージー レシピ (プルーン&桃)
同じカテゴリー(グリーンスムージー)の記事
 秋のスムージー おすすめ♪ (2013-09-07 08:30)
 本日のグリーンスムージー アボカド&りんご&水菜 (2013-04-02 21:00)
 ここのところのグリーンスムージー (2013-02-17 23:00)
 1/21 グリーンスムージーレシピ (2013-01-21 13:00)
 グリーンスムージーの効果 その3 (2013-01-19 22:00)
 1/18 グリーンスムージー レシピ (2013-01-18 22:00)

Posted by nekomin  at 22:00 │Comments(2)グリーンスムージー

この記事へのコメント
はじめまして^^

グリーンスムージー気になっています。
nekominさんのブログを読んでやってみたい!!
と思いました(*´∀`*)

ところで、表示の分量だと何人分なんでしょうか?

たくさんレシピがあって迷ってしまいます・・・
飲みやすい初心者オススメレシピがあったら教えてください。
Posted by POPOPOPO at 2012年06月17日 13:48
☆ POPOさんへ ☆
はじめまして!コメントをお寄せいただきとてもうれしく思います。
ありがとうございます。

いつも手抜きブログで詳しく記さず申し訳なかったです・・・

さてさてご質問のお答えですが・・・
「私、ひとり分」なんです。
できあがりの量は、だいたい700mlくらいになるように適宜水で調整しています。

テキストのレシピより、さらっとしていて飲みやすいレシピになっています。
少し大きめのグラスに2杯くらいですね。

朝だけでは飲みきれないので、水筒に入れ冷蔵庫で保管して、お昼前や、午後に飲んだりしています!


飲みやすいレシピは、甘い果物とほうれん草がおすすめです (^^♪
果物の甘さで、野菜独特の味が打ち消されるようです。

バナナ1本、ほうれん草2束、水1カップのレシピは
大きめグラス1杯で、とろみが多いタイプになります。
お野菜は少量からはじめましょう、とテキスト本にも記されています。

ほんとに、初めて飲んだときは、見た目とお味のギャップにびっくり!でした (^^)
Posted by nekominnekomin at 2012年06月18日 22:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。