*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー
長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
オリジナルレシピ開発
家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。
スタイリング撮影
果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
家庭でも再現可能な資材等を使用します。
講師出演
野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
料理教室・イベント・講演など。
コラム執筆
講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。
審査員
コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ
現在お休み中
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。
インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
2020年07月11日
【歳時記】 笹餅
*.*.*.* *.*.*.* *.*.*.* *.*.*.*.*.*.*.*
信州の歳時記 笹餅
6月
*.*.*.* *.*.*.* *.*.*.* *.*.*.*.*.*.*.*
.
.
歳時記としては6月のお話です。
.
初めてこちらを頂いた時、
驚きました!
白いお餅は冬の食べ物って
思っていたからです。
.
しかも、笹に挟んである!
なんで、夏に向かう今、お餅???
.
と思いながらも、
搗きたて(いただいたばかり)は、
柔らかく、笹の香りや味もして
そのままパクパク。
.
食べきれない分は、そのまま
翌日へ持ち越し。
はい、固くなります。
それを、ガス火に網をのせ
ぷくーと膨らむまで焼いて
砂糖醤油でいただくのも、
冬のお餅にはない、笹の香りと味が
なんとも美味しい #笹餅
.
随分と大人になってから知った、
笹餅の詳しいこと。
.
#お田植え (←この表現も素敵!)が
終わったら、村中で笹餅をついて
お祝いしたそう。
.
おすそ分けしてくださった
近所のお家は、本農家(専業農家の意)さん。
おばあちゃんがたくさん
作ってくださってました。
(過去形は、はい、想像どおりです)
.
.
こちらもいただきもの!
@hananoeki.satowa
#道の駅 花の駅 千曲川 さんにて
購入したそう。
.
今となると分かる。
笹は今、生長して濃い緑色になり、
わぁという感じに茂っています。
また笹は殺菌作用も強く、
たくさん作っても、日持ちもする。
.
あるもので上手に生活していた
先人の皆さん。
引き継がないと・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。