*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー

長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

オリジナルレシピ開発
 家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
 身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。


スタイリング撮影
 果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
  家庭でも再現可能な資材等を使用します。


講師出演
 野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
   料理教室・イベント・講演など。


コラム執筆
 講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。


審査員
 コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。


  


お問い合わせはこちらをクリックお願いします 


業務内容料金はこちらです 









*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ 
現在お休み中 
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。



インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ 
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪





*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

2017年08月23日

【報告】 中野市原産地呼称管理制度審査会のお食事会♪

【報告】 中野市原産地呼称管理制度審査会のお食事会♪


こちらの会に参加させていただきました♪
(参加連絡は、前日の21時位という
 とても急なお願いにも関わらず、お聞き届け御礼申し上げます)



中野市原産地呼称管理制度とは・・・

第三者が基準に基づき価値を判断する制度です。


長野県でもワイン・お酒・お米で既に実施されていて
それにより、それぞれの品質がすばらく向上し、
ブランド化されています。


「より高い品質の農産物及び農産物加工品を
提供していくことで生産情報を消費者へ開示し、
消費者の信頼を得ながら地域の振興を図ることを目的としています」
県HPより


くわしくはこちら ⇒ ☆ ☆ ☆




今回は中野市ではじめて開催!
信州の伝統野菜に認定されている「ぼたんこしょう」が審査されました。



基準は ↓ ↓
【報告】 中野市原産地呼称管理制度審査会のお食事会♪




審査項目は ↓ ↓
【報告】 中野市原産地呼称管理制度審査会のお食事会♪





出品された11品、すべてが認定されました!

おめでとうございます♪


【報告】 中野市原産地呼称管理制度審査会のお食事会♪



お料理は
マスターソムリエの高野豊氏監修したワインにぴったりのもの!



次のお二人が腕をふるっていただいた
ビュッフェスタイル!!

麻布十番:和処きてら店主 佐々木生剛氏
ホテル国際21 THE FIVE SEASONS NAKANO 総料理長:佐藤直仁氏




icon17で参加だったので
アルコールをいただけないのが残念・・・と
気持ちは下がり気味だったのですが・・・




あのですね・・・
見た目もお味も素晴らしくってicon06


icon12icon12テンションものすご~くあがりましたicon12icon12






【報告】 中野市原産地呼称管理制度審査会のお食事会♪
ぼたんこしょうを使ったソース

【報告】 中野市原産地呼称管理制度審査会のお食事会♪
地元産 桃


【報告】 中野市原産地呼称管理制度審査会のお食事会♪

クレープ包(エリンギ・スモークサーモン)

【報告】 中野市原産地呼称管理制度審査会のお食事会♪
中野市が誇るシャインマスカット!


【報告】 中野市原産地呼称管理制度審査会のお食事会♪

シャキシャキのえのき茸♪

【報告】 中野市原産地呼称管理制度審査会のお食事会♪

うふふ・・・地元では有名!
えのき茸の石突を使った1品!


【報告】 中野市原産地呼称管理制度審査会のお食事会♪
こんな感じにとりわけました

【報告】 中野市原産地呼称管理制度審査会のお食事会♪

【報告】 中野市原産地呼称管理制度審査会のお食事会♪
お蕎麦には
長野県が誇る七味唐辛子
「八幡屋礒五郎」


【報告】 中野市原産地呼称管理制度審査会のお食事会♪
とうもろこしのあんの茶碗蒸し!

【報告】 中野市原産地呼称管理制度審査会のお食事会♪

マスターソムリエの高野豊氏
麻布十番:和処きてら店主 佐々木生剛氏



こちらのリムジンにて長野駅へお帰りに!






さて・・・
なぜ、我が市 長野県中野市がこの取組をはじめたのでしょうか・・・・


2020年の東京オリンピックに由来しています!


そのあたりは、またあらためて!



ご一緒いただいた皆様
ありがとうございました!


中野市役所売れる農業推進室の皆様
急遽の対応、快くお引き受けいただきお礼申し上げます。





同じカテゴリー(やさい)の記事画像
【御紹介】 Ohana Farm さま にんじん
【レシピあり】 おやつ! なすのジャム♪
レシピあり!【御紹介】 にんじん餡パン
【御紹介】 カネマツさま にんじんの葉の天ぷら
【御紹介】 カネマツさま 松代一本ねぎ レシピ
【おやつ】 豆花♪
同じカテゴリー(やさい)の記事
 【御紹介】 Ohana Farm さま にんじん (2022-02-11 21:00)
 【レシピあり】 おやつ! なすのジャム♪ (2021-08-21 21:00)
 レシピあり!【御紹介】 にんじん餡パン (2021-04-08 21:00)
 【御紹介】 カネマツさま にんじんの葉の天ぷら (2020-10-26 21:00)
 【御紹介】 カネマツさま 松代一本ねぎ レシピ (2020-10-25 21:00)
 【おやつ】 豆花♪ (2020-08-19 21:00)

Posted by nekomin  at 21:00 │Comments(0)やさい

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。