*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー
長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
オリジナルレシピ開発
家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。
スタイリング撮影
果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
家庭でも再現可能な資材等を使用します。
講師出演
野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
料理教室・イベント・講演など。
コラム執筆
講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。
審査員
コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ
現在お休み中
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。
インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
2014年09月30日
長岡伝統野菜「かぐらなんばん」
9月の半ば
新潟県長岡市の伝統野菜
かぐらなんばんが栽培されている
山古志村にいってきました
そう
先日開催した
信州の伝統野菜 ぼたんこしょう
の
学ぶ会のためです♪
この向こうに見える集落におじゃましましたよ
ごつごつしたかたちが
かぐら
に
似ているからとついた名前
長野県中野市の伝統野菜
ぼたんこしょう
と
そっくりな形
こちらはかぐらなんばん
実際に畑にご案内いただきました!
こちらはぼたんこしょう
ぼたんこしょう
は
牡丹ににているからとついた名前
収穫したてのかぐらんばん
袋詰をするにあたり
同じ大きさにまとめます
この日は4つの大きさ毎に。
そして1袋に入れるグラムが同じになるように
大きさの違うかぐらをはかりながら袋詰
生産者さんは手慣れたもので
お話ししながらスイスイと袋詰
小さく折りたたんだレシピも入れます
ダンボール!
なんとまぁ、ユニークな♪
いろんなお話しをたくさん聞かせていただき
ありがとうございました
お食事処が14時まで・・・
なんと
残念ながら
かぐらなんばんのお食事ができませんでした
でも
長野からは車でそう遠くないということを知った本日
今シーズンの収穫が終わる前に
もう一度寄せていただきますねー(^^)
おかぁーさぁーん、
ありがとうございました♪
そして半戸さーん!
ご一緒いただきありがとうございましたー (^^)
【報告】 2017年の初仕事♪ 一緒に豚汁作り
キッズ野菜ソムリエさん!誕生しました(^^)/
【イベント出演お知らせ】 10月10日 松本!
や・さ・いの日 イベント♪ 速報!
【出演お知らせ】 FMぜんこうじ 明日22日(火)8:40分から!
【出演お知らせ】 3時は!ららら
キッズ野菜ソムリエさん!誕生しました(^^)/
【イベント出演お知らせ】 10月10日 松本!
や・さ・いの日 イベント♪ 速報!
【出演お知らせ】 FMぜんこうじ 明日22日(火)8:40分から!
【出演お知らせ】 3時は!ららら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。