*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー
長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
オリジナルレシピ開発
家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。
スタイリング撮影
果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
家庭でも再現可能な資材等を使用します。
講師出演
野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
料理教室・イベント・講演など。
コラム執筆
講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。
審査員
コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ
現在お休み中
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。
インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
2013年03月25日
アカデミックレストラン 担当しました♪
長野県のこだわり食材満載!
アカデミックレストラン
『長野県の各土地&四季を感じながらの美食ツアー』

3月20日・21日と
軽井沢のホテルさま
ホテルハーヴェスト旧軽井沢にて
ジュニア野菜ソムリエ合宿講座
軽井沢1期が開講
その夕食をプチアカデミックレストランとなり
野菜ソムリエ講話を担当しました
↓↓ わたしフォト

講座が朝の10時から20時までに4講座・・・
ちょっとタイトでしたね・・
受講生のみなさんお疲れ様でした
ですので
アカデミックと名のついた夕食ですが
試験にはいっさいでませんので
十分に美味しさをたのしんでくださいね
と
シニア野菜ソムリエ
太田奈穂さんの司会からスタート
実は3月に長野県産を代表する生鮮青果物の
収穫は限られています・・・
しかーし
保存しておいたものをシェフの腕で美味しい料理を作っていだきました
シェフは
和食料理長 針尾和規氏
洋食料理長 佐川純夫氏
お二人のコラボレーションのお料理です
また
長野県伝統野菜
長野県を代表する野菜たち
を
テーマにしております
橘倉酒造さんの井出さまにご説明いただきながら
食前酒でカンパーイ p(^^)q
ですが私は講話もしてましてフォトございません
イメージはこちら ☆☆
女性にとっても人気の
アルコール度数も8度と低めの発泡性純米酒!
信州野菜のオードブル
ぼたんこしょう入信州味噌ソース(伝統野菜)
山口大根(伝統野菜)
バイリング
アスパラガス
アメーラ・ルビンズ
村山早生ごぼう(伝統野菜)
赤芯大根・ブロッコリー・カリフラワー・菜の花
ここで
アメーラトマトの会社マネージャーさんの
山川さんに
みなさんへ直接お話をしていただきました
会社についてはくわしくはこちら ⇒ ☆
じっくり煮出した黄金シャモのコンソメ
コンソメスープ
じっくり煮出したそうですよ
信州ブランド鮮魚のお造り
妙高ゆきエビの玉汁蒸し
妙高は長野県を隣とした新潟県です
ここで
エビ
が養殖されてます (゚o゚;;
くわしくは⇒ ☆
信州プレミアム牛のソテー
と
アメーラトマトの和風リゾット 信州ハーブ鶏添え
源助かぶ菜伝統野菜)
ときいろひらたけ
たもぎ茸
アメーラトマト
生食トマトを使ったリゾット・・・
( ゚v^ ) 美味しい !
水菓子・甘味
ふじ
ピンクレディー
市田柿
スライスされているりんごがあります
こちら
ピンクレディー
という名前のりんご
詳しくは こちら ⇒ ☆
まだまだ栽培本数が他のりんごと比べ少ないりんご
お味は酸味と甘味が
ギュッと詰まった濃厚なお味 (ゝ。∂)
もっともっと詳しくここに書きたいのですが
おそらく数日かかってしまうのでこのあたりで・・・

ご関係を頂いた皆様ありがとうございました
ホテルハーヴェスト旧軽井沢 ご関係者様
和食料理長 針尾和規氏
洋食料理長 佐川純夫氏
ほんとうにありがとうございました
長野県の食材にご協力頂いた皆様
時節柄お忙しい中
ありがとうございました
日本野菜ソムリエ協会ご関係者様
多大なるご配意の中
本当にありがとうございました
日本野菜ソムリエ協会認定
野菜ソムリエコミュニティながの関係者様
皆さまのご協力感謝です
本来ならば個別にご挨拶に伺うところですが
こちらで失礼いたします
【お知らせ】 野菜ソムリエ説明会 開催です♪
【お知らせ】 長野県中野市産地・観光PR用シンボルマーク
【報告】 小布施子ども教室 街歩き版
【お知らせ】 資格名称変更 他
書籍『私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない』
21日は野菜ソムリエ 試験日
【お知らせ】 長野県中野市産地・観光PR用シンボルマーク
【報告】 小布施子ども教室 街歩き版
【お知らせ】 資格名称変更 他
書籍『私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない』
21日は野菜ソムリエ 試験日
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。