*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー
長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
オリジナルレシピ開発
家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。
スタイリング撮影
果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
家庭でも再現可能な資材等を使用します。
講師出演
野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
料理教室・イベント・講演など。
コラム執筆
講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。
審査員
コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ
現在お休み中
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。
インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜
2013年02月23日
源助かぶ菜

信州伝統野菜の「源助かぶ菜」をいただきました
長野県内で昔から地域で
大切に育てられてきた野菜
その野菜たち
個性ゆたかなものが多いのです
詳しくはこちら ⇒ ☆★☆
そのひとつで南信で栽培されている
源助かぶ菜
わたしは北信地方在住なので
冬の漬物は野沢菜
南信の方はこの
源助かぶ菜を一般につけているそう。
こちらは昨日収穫してもらったもの
今年の冬は南信も雪が多くふってますね
その雪にもあたり
とっても甘いかぶ菜
アクもあまりありません
見た目にもグリーンと紫のコントラストが素晴らしい!
茹でるとそのコントラストがもっと際立ちます!
そんまま食べてやわらかーい♪
包丁をいれる感じも柔らさの中に
ちょっぴりしっかりした茎の感じが手に伝わります
んー、高校入学したての
ちょぴり大人の仲間入りした少年のよう☆
くんくん匂いをかぐとほのかに土の香りがする程度
「きり漬け」に挑戦中
1~2日でたべられるそう
明日がたのしみです o(^o^)o
【御紹介】 Ohana Farm さま にんじん
【レシピあり】 おやつ! なすのジャム♪
レシピあり!【御紹介】 にんじん餡パン
【御紹介】 カネマツさま にんじんの葉の天ぷら
【御紹介】 カネマツさま 松代一本ねぎ レシピ
【おやつ】 豆花♪
【レシピあり】 おやつ! なすのジャム♪
レシピあり!【御紹介】 にんじん餡パン
【御紹介】 カネマツさま にんじんの葉の天ぷら
【御紹介】 カネマツさま 松代一本ねぎ レシピ
【おやつ】 豆花♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。