*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

長野県在住 野菜ソムリエプロ:増田朱美(ますだあけみ)の活動モットー

長野県の伝統食を次世代へ伝えます。
キッズ野菜ソムリエ講師として伝統食を子ども達へ直接教えます。
料理写真は、「美味しい料理を美味しく見える」スタイリングも含めた撮影をします。
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

オリジナルレシピ開発
 家庭向けのシンプルかつ日本人の知恵・言い伝えを大切にしたレシピです。
 身体に優しい素材・調味料・調理方法のレシピです。


スタイリング撮影
 果物・野菜・商品撮影などスタイリング後の撮影をいたします。
  家庭でも再現可能な資材等を使用します。


講師出演
 野菜ソムリエプロ・薬膳コーディネーター・着付師・華道師範の知見から構成いたします。
   料理教室・イベント・講演など。


コラム執筆
 講師と同様、実体験もふまえた、心に残る文章(写真)を執筆いたします。


審査員
 コンクール優勝4回(他、入賞多数)と幼い頃より「酒」を使用した料理を言い当てる味覚と、華道から培われたセンスから審査いたします。


  


お問い合わせはこちらをクリックお願いします 


業務内容料金はこちらです 









*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

日本野菜ソムリエ協会 地域校 長野教室 主宰 してますヽ(=´▽`=)ノ 
現在お休み中 
*基本通信で勉強し、ベジフルカルテの書き方(2時間)と試験(2時間)を教室で実施します。



インスタ開設していますヽ(=´▽`=)ノ 
*魅力ある野菜・果物・料理のフォト ♪





*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:* *:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜

2012年06月07日

おそばのパスタ タリアテッレ



そばの風味を大切にした、もちもち「そばパスタ」を使用した
レシピ開発に携わらせていただきました。
(その節はたいへんお世話になりました。お礼申し上げます)


【パスタのご紹介】

長野県産粗挽きそば粉と長野県産小麦粉、良質なデュラム小麦粉を使用し、
本場イタリアから直輸入したパスタマシンで製造した、本格的な「おそばのパスタ」なんです。

パスタソースと合わせても、そばの風味がしっかり味わえるよう粗挽きの長野県産そば粉を使用。
噛むほどにそばの風味が口の中に広がるパスタ。
幅4.5mmの幅広パスタ(タリアテッレ)の表面に「ざらつき感」。そのためパスタソースとも良く絡みます。
高圧押し出し製法のパスタマシンにより、パスタ独特の「もちもちとした食感」!

(日穀製粉様ホームページより抜粋)






おそばのパスタ  タリアテッレ



「北信州はやそば風きのこたっぷりそばパスタ」

作り方はこちらをどうぞ



【開発秘話】
長野県といえばやはりおそばですよね。
戸隠、安曇野、そして北信州に位置する山ノ内町の須賀川地区も美味しいそば所です。

「はやそば」という食べ方をご存知ですか?
ゆでた千切り大根にそば粉を入れ、すばやくかき混ぜます。
それをそばつゆに落として食べます。
伝統的なそば料理。


そして長野県は栽培きのこ、えのき茸やぶなしめじの生産高が日本一!
(平成21年)

その「はやそば」をアレンジし、きのこをふんだんに使ったおそばのパスタに仕上げました。


もう一品の開発秘話は後日に!






タグ :そばパスタ

同じカテゴリー(レシピ開発)の記事画像
短時間で美味しいきゅうりの漬物できます!
おやつにおすすめ♪ フルーツビネガー
野菜&果物オープンサンド ^^
にんじんを美味しく食べましょう^^
今が美味しい大根 ^^ ひらひら大根鍋
干し柿の天ぷら
同じカテゴリー(レシピ開発)の記事
 短時間で美味しいきゅうりの漬物できます! (2023-08-08 21:00)
 おやつにおすすめ♪ フルーツビネガー (2023-04-05 21:00)
 野菜&果物オープンサンド ^^ (2023-04-01 21:00)
 にんじんを美味しく食べましょう^^ (2023-03-25 21:00)
 今が美味しい大根 ^^ ひらひら大根鍋 (2023-02-26 21:00)
 干し柿の天ぷら (2023-02-14 21:00)

Posted by nekomin  at 10:00 │Comments(0)レシピ開発

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。