初午 いなり寿司を作りました♪
*.*.*.**.*.*.**.*.*.**.*.*.*.
信州の歳時記
*.*.*.**.*.*.**.*.*.**.*.*.*.
.
2月9日 初午(2020年)
新年初めての午の日。
.
専業農家さんが多い我が市。
幼いころ家族みんなで、
お盆に毎年行く親戚お庭に
みかん箱より一回り大きい
感じのたたずまいのお社があります。
.
幼い当時は何とも思わず、
大きなお家(その親戚のお宅、
大きい!)には、お社が
あるものだと勝手にインプット。
通学途中の大きなお家には
同様のお社がありました。
.
.
なーんの疑問も感じず、大人に。
.
ある日知り合いの人から、
「うちにあるお稲荷さんの
鳥居の根本が朽ちちゃって。
やっぱり直すもんだよね。」
との会話を聞く。
それでやっと、それがお稲荷さんと知る(汗)
.
そして調べると・・・
農耕の神様と知る。
心の中で、やっぱり大きな
お家は農家さんだから
お稲荷さん、祀っているんだ。
.
お稲荷さんにお祀りされているのは
稲荷大明神でお使いは狐。
狐の好物は「いなり」なので
初午の日にお稲荷さんをお供え。
.
五穀豊穣・商売繁盛・養蚕の
神様とも言われているお稲荷さん。
身近に#神様 いらっしゃること
想いをはせながら、いなり寿司を
作りました。
.
食べやすく、ほんのり薄味の
味付けにした揚げを開いて
海苔のように1枚に。
食べやすい大きさにカット。
.
今の世は物流が発達して
生鮮野菜もたくさん販売していますが
長野県は12月から5月までは、
生鮮野菜は収穫不可能な地域。
有るものでおいなり作ろう!
と思っていたのに、彩りに
卵、大葉なんぞを使っている自分(汗)
しいたけだけは、干し椎茸を
甘辛く煮たものを添えました。
.
.
..
…
*.*.*.**.*.*.**.*.*.**.*.*.**.*.*.**.**.*.*.**.*
信州なかの魅力発信アンバサダー に
地元中野市より任命され、中野市の魅力を発信しています。
*.*.*.**.*.*.**.*.*.**.*.*.**.*.*.**.**.*.*.**.*
信州おもてなしマイスター に
地元長野県から認定いただき、
長野県のおもてなしの向上にも努めています。
*.*.*.**.*.*.**.*.*.**.*.*.**.*.*.**.**.*.*.**.*
.
◆インスタグラム◆
和/暦/信州/身体に優しい 野菜ソムリエプロ 増田朱美
ID:akemi_yasai_sommelier_pro
*信州の歳時記について掲載しています。
*ストーリーズ:猫・嵯峨御流(いけばな)・着物
◆フェイスブック◆
野菜ソムリエプロの信州おもてなしマイスター通信
https://www.facebook.com/nagano.omotenasi.831pro/
*長野県認定の信州おもてなしマイスターとして、野菜ソムリエ目線から
長野県の食に関することをお知らせしています。
◆ぷち大豆栽培お手伝い◆
大豆のかみさまに感謝する会
https://www.facebook.com/thanks.to.god.of.soybean/
*長野市中条のなごころふれあい農園さんの管理のもと、
無農薬大豆栽培をしています。(2019年初回!)
大豆より雑草を育てていたのかという状況ですが、
なんとか、みそも仕込みました!(2020年1月)
2020年は、長野駅から車で30分位の畑になるかも?
除草を早めから対策すれが、管理が楽を学んだので、
今年に活かす予定です!
関連記事