長岡伝統野菜「かぐらなんばん」
9月の半ば
新潟県長岡市の伝統野菜
かぐらなんばんが栽培されている
山古志村にいってきました
そう
先日開催した
信州の伝統野菜
ぼたんこしょう
の
学ぶ会のためです♪
この向こうに見える集落におじゃましましたよ
ごつごつしたかたちが
かぐら
に
似ているからとついた名前
長野県中野市の伝統野菜
ぼたんこしょう
と
そっくりな形
こちらはかぐらなんばん
実際に畑にご案内いただきました!
こちらはぼたんこしょう
ぼたんこしょう
は
牡丹ににているからとついた名前
収穫したてのかぐらんばん
袋詰をするにあたり
同じ大きさにまとめます
この日は4つの大きさ毎に。
そして1袋に入れるグラムが同じになるように
大きさの違うかぐらをはかりながら袋詰
生産者さんは手慣れたもので
お話ししながらスイスイと袋詰
小さく折りたたんだレシピも入れます
ダンボール!
なんとまぁ、ユニークな♪
いろんなお話しをたくさん聞かせていただき
ありがとうございました
お食事処が14時まで・・・
なんと
残念ながら
かぐらなんばんのお食事ができませんでした
でも
長野からは車でそう遠くないということを知った本日
今シーズンの収穫が終わる前に
もう一度寄せていただきますねー(^^)
おかぁーさぁーん、
ありがとうございました♪
そして半戸さーん!
ご一緒いただきありがとうございましたー (^^)
関連記事